自分の願いを無理に押し殺すと
人生に無理が生じます
とはいえ
自分の願い事ばかり主張する人は
人間関係に無理が生じます
そんなわけで
自分の煩悩は否定せず
ほどほどに肯定するのが
妊活の近道!
というお話をしたいと思います。
ご興味ありましたら
お進みくださいませ~![]()
私が天使ママになった経緯はコチラです![]()
死産後に、葛藤した過去
「○○したい!」
「元気な赤ちゃんが生まれて欲しい!」
「健康であってほしい!」
自分の願い・希望
というのがあると思います。
私も
13トリソミーの赤ちゃんのあとは
「健康な赤ちゃんが生まれて欲しい」
と思いました。
でも同時に
「こう思うのはエゴではないのだろうか?」
とも思いました。
しかし
「親が、健康に執着しないでどうする!」
「親が、あきらめてどうする!」
とも思い
葛藤したことがあります
その時に
たどり着いた答えです![]()
自分の願いは否定しない!
自分の欲求をすべて消そうとすると
生理的に無理が生じます...
例えば
・水が飲みたい
・ご飯が食べたい
・トイレに行きたい
これらも自分の欲求であり
煩悩とも言います
煩悩を消せ!
とよく聞きますが
これらを消して、生きることは
不可能かと思います...
だから、お釈迦様も
「ホドホドにね
」
と言いました
ですので、正々堂々と
「元気で健康な赤ちゃんが欲しい!」
と宣言することは
エゴでも自己中でもないのです![]()
やりすぎても、いけない
そうか、これからは
自分の欲求に忠実に生きるぞ!
と言って
パンツ一枚で道を歩いていたら
捕まると思います![]()
![]()
お金が欲しいから
他人の人のお金を盗もう
!
というのもアウトです![]()
そんな方は
いらっしゃらないと思いますが...
こんな風に
欲望・欲求のままに行動すると
逮捕されるか
友達がいなくなります...
ですので
ホドホドがいいのです![]()
それでも
自分が一人だけ幸せになるのは、気が引ける![]()
という心優しいお方の場合は
“願い”を”祈り”へと
昇華させればいいのです!
「元気で健康な赤ちゃんが欲しい!」という願いなら
「望む人すべてに、元気で健康な赤ちゃんが授かりますように…」という祈りにすれば
みんな、ハッピーになれます![]()
過去
何かしらのトラウマがあり
自分が幸せになることの
許可を出せていない方は
こんなスモールステップから
始めてみるとよいかもしれません![]()
妊活中の
参考になりましたら幸いです。
本日も
最後までお読み頂き
ありがとうございました![]()
LINE公式はじめました!
LINE公式をはじめてみました!
お友達追加して頂いた方には
NIPT(出生前診断)について
検査プランの解説や
非認証施設トラブル事例を
掲載したPDF資料を
お配りしております![]()
上の画像をクリックか
“@593eipax”
と検索で、追加できます![]()
@をお忘れなきよう![]()
他にも
有料級のプレゼントを
ご用意しております![]()
特典①![]()
NIPT(出生前診断)徹底解説(PDF)
✓非認証施設トラブル事例
✓認証&非認証施設 検査プラン解説
✓非認証施設 受検チェックポイント など
特典②![]()
自分が幸せになることに許可を出す
超厳選アファメーション3選(PDF)
✓罪悪感を解きほぐす為の言葉
✓前に進む為の言葉
✓自分を信じることが出来る言葉
アファメーションは
使い方を間違えますと
逆効果になります。
自分が幸せになることの
許可を出せていない方にとって
効果的なアファメーションを
厳選いたしました。
就寝前や起床後
不安な気持ちがよぎりましたら
お使いくださいませ。
特典③![]()
染色体異常児
移植&妊娠12週時の検査結果公開(PDF)
生存率1%というのは
異常だらけかと思われますが
実は...
特典④![]()
自分の気持ちに正直になるワークシート
※こちらはコピーしてお使いくださいませ
スプレッドシートに
やりたいことを書き出して
・自分が本当は何をやりたいのか?
・何を感じているのか?
確認していく作業になります。
まずは、ご自身が
「我慢している」という事実を理解し
そこから
「本当は自分は何をやりたいのか?」
「子どもを産んで何がしたいのか?」
取り組めば、取り組むほど
自分の気持ちが分かってきます
特典⑤![]()
“子どもとやりたいことリスト”(PDF)
印刷して
持ち歩けるようなリストを
作成してみました。
ちょっとした空き時間に
思いついたことのメモに
ご活用くださいませ。
特典⑥![]()
《LINE経由限定》無料個別相談のご案内
詳しくは
LINEにてご確認くださいませ。
皆様からの
LINEをお待ちしております![]()
![]()









