本日は

私が受けた

NIPT&胎児ドッグの記録について

公開いたします

 

 

ご参考になれば嬉しいですにっこり飛び出すハート

 

 

 

 

 

  NIPT、私の受検事情

 

 

 

13トリソミーの赤ちゃんを

妊娠していたとき

 

 

NIPTや着床前診断があったら

こんなにも苦しい思いを

しなかったのではないか...

 

 

時折、思いますもやもや

 

 

 

 

 

絨毛検査で失敗されたり

羊水検査におびえてドタキャンしたり

 

 

胎動を感じる前に

もっと早く決断を出来たのではないか

 

 

そうしたら

わたしも赤ちゃんも

 

 

お互い苦しい思いを

しなかったのではないか

 

 

そう思う時がありますネにっこり

 

 

 

 

 

これから

技術がドンドン発達していき

 

 

知らなくてもいい情報まで

分かるようになるのかもしれません

 

 

 

 

 

もしもの時に

どういう決断をするのか

 

 

不妊治療中の今だからこそ

考えておいて

決して無駄ではありません!

 

 

 

 

 

後悔しない選択の為に

お役立てくださいませ~にっこり

 

 

 

 

 

 

天使ママになった経緯はコチラです気づき

 

 

 

 

 

 

 

 

 

妊娠経験 計3回

 

 

 

1.染色体異常児

✓NIPTは実用化されていませんでした

 

 

 

初めての妊娠だったため

“出生前診断”の言葉すら

知りませんでした

 

 

そこそこ若かったので

元気な赤ちゃんが

産まれるものだと思っていましたタラー

 

 

 

 

 

▶12週エコーにて“むくみ”指摘

 

▶13週スクリーニング血液検査

右差し染色体異常の可能性  1/4

 

▶絨毛検査は失敗

 

▶羊水検査は怖くなりドタキャン

 

▶18週目エコーにて

染色体異常児と診断されました

 

▶21週目人工死産を選択

 

 

 

 

 

 

 

2.第一子

 

✓NIPTは受検せず

 

受検理由:NIPTはあったものの

怪しい施設しかなかった為

 

 

右差しそのかわり羊水検査を受けました

 

受検理由:

・染色体異常児、妊娠経験者

・高齢出産

 

 

▶結果:異常なし

 

 

 

 

 

 

3.第二子、第三子

 

✓NIPT非認証施設にて受検

 

受検理由:

・染色体異常児、妊娠経験者

・双子というハイリスクの為

・高齢出産

 

 

▶結果:異状なし

 

 

皆さんは

耳タコかもしれませんが

 

 

産まれてからじゃないと

分からない病気の方が

多いんですよね...

 

 

特に多胎だと

各病気の発症比率は

単胎より可能性が増えるのです...

 

 

だとすると

気休め程度にしか

ならないのかもしれませんネ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それでも

出来る限りの情報を

集めたいと思って

 

 

NIPTを

受けることになると


 

 

・認証施設

・非認証施設

(無認可・認定外とも言われる)から

選択することになります

 

 

認証と非認証

どちらの施設を

選べばいいのでしょうか?

 

 

 

 

 

認証施設というのは

国がお墨付きを

与えている施設です病院

 

 

厚生労働省が主導する組織のHPに

施設一覧が載っています下矢印

 

 

 

 

 

 

丸レッドメリット

・遺伝カウンセリングの専門家がいる

・陽性となった場合、手厚いフォローが期待できる

 

 

丸ブルーデメリット

・遺伝カウンセリングが必須

・紹介状が必要

・受検には一定の条件がある

(染色体異常妊娠経験者、高齢出産者など)

・夫婦同伴で通院する必要がある

※年齢制限については撤廃

 

 

 

 

 

 

 

一方

非認証施設(無認定・認定外)と

呼ばれる施設は

国からの認証を受けずに運営しています

 

 

“非認証”と名前がついていますが

違法施設ではありませんよ~

 

 

 

 

丸レッドメリット

・誰でも受験できる

・ほぼ1回の通院で完結できる

・検査結果が早い

・未婚の方でも受けられる

 

 

丸ブルーデメリット

・遺伝カウンセリングがない

・陽性となった場合、羊水検査の病院を自分で探す必要がある

・怪しそうな施設もあり、選ぶ際、注意する必要がある

 

 

 

 

私は、非認証施設で受けました予防接種

 

 

理由は

近くになかったからです...

 

 

また働いており

遺伝カウンセリングに割ける時間も

ありませんでした

 

 

そして

過去のことも踏まえ

一秒でも早く

結果を知りたかったからです

 

 

 

 

 

  非認証施設で受検するデメリット

 

 

 

上であげた

非認証施設で受検するデメリットの

一つ目ですが

 

 

・遺伝カウンセリングがない

(もしくはオプション)

 

 

これは家系に

なんらかの遺伝に関係する問題がある場合

 

 

やはり、ちゃんとした専門家に

伺った方がいいと思うんですね

 

 

 

 

 

そうではない方は

ネットなどで

 

 

どんな検査で何を調べるのか?

問題あったらどうするのか?

 

 

という基礎知識を

事前に勉強していた方が

良いと思いますメモ

 

 

しかし、一人で

ネットで知識を得るには

少し難しい内容かとアセアセ

 

 

ちょっと

生物の授業に近いです本

 

 

 

 

 

わたしは

13トリソミーの際に

遺伝カウンセリングは受けました女性トイレ

 

 

その時は

かなり勉強しましたので

双子の時はカウンセリングは

受けませんでした。

 

 

 

 

  デメリット2つ目

 

 

 

二つ目のデメリットとして

・陽性となった場合、羊水検査の病院を自分で探す必要がある

 

 

検査をするだけして

アフターフォローがない

 

 

陽性と診断された場合

自分で羊水検査をする施設を探し

 

 

羊水検査費用も自費で

払わなければならない場合もあります。

 

 

陽性になったとき

「後は知りませんバイバイ

という会社では怖いと思いますので

 

 

このあたりのフォローが手厚い施設が

良いと思います二重丸

 

 

口コミも

良くご覧になってくださいね気づき

 

 

 

 

  デメリット3つ目

 

 

 

三つ目ですが

・怪しそうな施設もあり、選ぶ際は、注意する必要がある

 

 

ちゃんとした施設も

たくさんあると思うのですが

 

 

ブログ記事の為に調べている途中で

「このクリニック大丈夫...??」

と思う場面がありました

 

 

 

 

 

例えば

“一つの染色体だけ調べるプラン”

 

 

 

 

 

ダウン症の21番目の染色体だけ

調べるのでしょうか?

 

 

21番目だけ調べて

安心できるのでしょうか...?

 

 

これは

基礎知識がない初産婦さんが

引っかかりそうなプランだと

思いました電球

 

 

 

 

 

プランをお選びになる際は

どうぞお気をつけくださいねお願い

 

 

 

無料の個別お茶会では

そんなご相談にものりますので

 

 

ぜひこの機会を

ご活用くださいませ。

 

 

というか

読者様とお話したく思います泣くうさぎ

 

 

そして直接

ブログを読んで頂いた

お礼をお伝え出来ましたら幸いですにっこり

 

 

 

 

 

お席が残り2名となりました。

7月10日24時に

締め切りとさせて頂きますお願い

 

 

 

 

▶▶お申込みはコチラです

 

▶▶詳細はこちらのページをどうぞ

 

 

 

 

 

妊娠菌って聞いたことありませんか?

 

 

妊娠がうつる!

というアレですネ。

 

 

 

 

 

“女性が同じ部屋で暮らしていると、生理がうつる”

という研究結果があります

 

 

科学の用語では

ホメオスタシス同調と呼ばれます虫めがね

 

 

それと同じで

妊娠菌もうつるんですね!

 

 

 

 

 

私は

双子を産んで1年経っていないので

 

 

お会いする方々に

妊娠菌は確実に移りますにっこり

 

 

その効果は

オンラインでもオフラインでも

変わりません筋肉

 

 

なぜ?なのかは

いまだに解明中らしいですが虫めがね

 

 

いずれにせよ

皆様の不妊治療が上手くいけば

なんでもいいです!!!

 

 

 

 

 

なによりも、今までのお礼を

お伝えしたいと思いますにっこり

 

 

本当にありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

引き続き

皆さんの為になる記事を

書きたいと思います鉛筆

 

 

 

 

お忙しいところ

ご覧いただきありがとうございましたラブラブ

 

 

 

 

 

LINE公式はじめました!

 

 

 

 

 

LINE公式をはじめてみました!

 

 

 

 

お友達追加して頂いた方には

NIPT(出生前診断)について

検査プランの解説や

 

 

非認証施設トラブル事例を

掲載したPDF資料を

お配りしておりますにっこり

 

 

上の画像をクリックか

“@593eipax”

と検索で、追加できますキラキラ

@をお忘れなきようお願い

 

 

他にも

有料級のプレゼントを

ご用意しておりますハート

 

 

 

流れ星特典①流れ星

NIPT(出生前診断)徹底解説(PDF)

 

✓非認証施設トラブル事例

✓認証&非認証施設 検査プラン解説

✓非認証施設 受検チェックポイント など

 

 

 

 

流れ星特典②流れ星

自分が幸せになることに許可を出す

超厳選アファメーション3選(PDF)

 

 

 

✓罪悪感を解きほぐす為の言葉

✓前に進む為の言葉

✓自分を信じることが出来る言葉

 

 

アファメーションは

使い方を間違えますと

逆効果になります。

 

自分が幸せになることの

許可を出せていない方にとって

効果的なアファメーションを

厳選いたしました。

 

就寝前や起床後

不安な気持ちがよぎりましたら

お使いくださいませ。

 

 

流れ星特典③流れ星

染色体異常児

移植&妊娠12週時の検査結果公開(PDF)

 

生存率1%というのは

異常だらけかと思われますが

実は...

 

 

 

 

流れ星特典④流れ星

自分の気持ちに正直になるワークシート

※こちらはコピーしてお使いくださいませ

 

 

スプレッドシートに

やりたいことを書き出して

 

・自分が本当は何をやりたいのか?

・何を感じているのか?

確認していく作業になります。

 

まずは、ご自身が

「我慢している」という事実を理解し

 

そこから

「本当は自分は何をやりたいのか?」

「子どもを産んで何がしたいのか?」

 

取り組めば、取り組むほど

自分の気持ちが分かってきます

 

 

流れ星特典⑤流れ星

“子どもとやりたいことリスト”(PDF)

 

 

 

印刷して

持ち歩けるようなリストを

作成してみました。

 

ちょっとした空き時間に

思いついたことのメモに

ご活用くださいませ。

 

 

流れ星特典⑥流れ星

《LINE経由限定》無料個別相談のご案内

 

詳しくは

LINEにてご確認くださいませ。

 

 

 

 

皆様からの

LINEをお待ちしておりますにっこりキラキラ