出生前診断を受けて
陽性となった場合
産んでも産まなくても
どちらの答えを選んでも後悔する...
そんなことが書いてありました![]()
わたしは時折
産んでいればよかったのか?
と思うことがありますが
それは違ったみたいです![]()
13トリソミー天使ママになった経緯はこちらです![]()
また
出生前診断を受けずに後悔して
いらしゃる方もおります
・事前に知る選択をすること
・事前にあえて知らない選択をすること
どちらを選択すればいいのでしょうか?
事前に情報を得ることのメリット
・赤ちゃんの情報が前もってわかる
・異常が見つかったら、準備する時間がある
・陰性なら心の平穏が保てる
・ハイリスクな妊娠の場合、不安要素を減らせる
※双子、高齢出産、染色体異常の妊娠経験者など
デメリット
・中絶を選択した場合、罪悪感がうまれる
事前に情報を得ないことのメリット
・赤ちゃんに対して先入観が生まれない
(性別・障がいの有無など)
・どんな赤ちゃんであっても、「絶対に産む」とコミットしやすい
デメリット
・何かあった場合、急に情報を集めなければならない
・早期治療という選択肢を失う恐れがある
不妊治療中に
ある程度の方針を立てておいて
決して無駄ではないと思います![]()
・経済的な観点
・持病の有無
・ご自身が信仰する宗教など
命が宿る前だからこそ
冷静に考えることができると思います![]()
しかし
どんなに決めていても
胎児に何らかの異常が見つかったとき
・自分自身の考え方の変化
・ご主人の考え方の変化
・外野(両親・義両親)の意見
などで、妊娠前とは違う結果になります
それは身をもって体験しました...
いずれにせよ
どちらの選択になっても
ご自身が背負える責任の方を
選択すればよいのではないかと
思っております。
周りの方が
なにか言うことがあると思いますが
育てていくのはご自身になります
どのような結末なら
「責任をより取れるのか?」
なのではないかと思います。
わたしが
13トリソミー赤ちゃんを
妊娠していたころは
出生前診断を受けることは
憚られる雰囲気がありました![]()
今の出生前診断の主流である
NIPTの受検率は10%~20%程度
ということを考えると
※正確な数は出ていないそうです
今も変わらないのでしょうか?
NIPTは
ヒトゲノム計画の賜物であり
2011年にアメリカで開発されました![]()
※ヒトのゲノムの配列を解析するプロジェクト
母体中の血液には
母親のDNAの他に
胎児由来のDNAも10%ほど含まれるそうで
それを利用して
胎児の染色体異常の有無を判断します![]()
ところで
“出生前診断”という定義ですが
実は、健診時に
普通に行われている
超音波検査(エコー)の検査も
広義の出生前診断にはいります...
狭く定義すると
いわゆる皆さんに馴染みのある
羊水検査・絨毛検査・NIPTなどに
限定されます。
なので
「出生前診断がけしからん」でしたら
エコーもやめなければならない
という結論になります![]()
エコーは
・妊婦が不安なく出産を迎えるため
・赤ちゃんが順調に育まれるため
必要不可欠である
という認識があるかと思います
一方で
羊水検査・絨毛検査・NIPTなどは
・優生思想を助長する
・差別につながる
という認識があります
しかし
13トリソミーの場合は
安定期辺りには
ほぼエコーで分かってしまいます![]()
異常が目に見えて明らかなのです![]()
それでもなお
エコーは良くて![]()
狭義の出生前診断はけしからん![]()
なのでしょうか
わたしにはよくわかりません![]()
たとえば
男子か女子かわかることも
差別を助長するのではないでしょうか?
現に世界では
事前に性別を知ることが
禁止されている国があったり
性別で中絶をすることが
禁止されている国もあります...
とあるサイトを見ていたら
出生前診断を受けて
陽性になったら
“産んでも産まなくても
どっちも後悔する”
と書かれていて
軽い衝撃を受けました![]()
どっちに転んでも
いばらの道しかなかったということ
わたしはどちらの選択をしても
永遠に逃れられない課題を
一生背負っていく人生だった![]()
そして
それは授かった時点で
決まっていたのだと思いました
ならば
亡くなった赤ちゃんと約束した
「人の役に立って死ぬ
」という言葉を
忠実に守っていきたいと思いました![]()
最後まで
お読みいただき
ありがとうございました![]()
過度な罪悪感で自分を責めていませんか?
13トリソミー天使ママが
自らの経験をもとに
あなたの過去の最適解を探し
次への妊娠に向けて
心(マインド)の使い方をお伝えします
多くのお問い合わせを頂きありがとうございます![]()
ただいま、個別セッションは満席となっております。
空きが出ましたら、ご案内さしあげますので、しばらくお待ちくださいませ![]()
