https://www.frontale.co.jp/goto_game/2023/j_league1/03.html

 

長かったシーズンオフも終わり、ようやく2023年度の初観戦。

開幕戦は仕事でみられず、2戦目のアウェイも予定があり、ようやくのリアルタイム観戦。

シーズンチケットは、SAからSGにかわったものの、通路前だったので日焼けする直射日光だった。

とはいえSAと違い、Gゾーン上なので、終わった以上に声援が大きく聞こえるし、

なにより少し斜めから俯瞰するする試合は、色々な気づきがあった。

 

ちょうど今「上流思考」という本を読んでいるので、どうしても問題を根本から考えたくなる。

宮代のワントップは溜めが作れず役不足で可哀そう、脇坂と大島のIHは強度が心配だ、

など現象と局面を見ると言いたくなることはあったのだが、「上流思考」でいうと問題は別にありそうだ。

 

開幕戦と2戦目をしっかり見れていないので、確定的なことはいえないのだが、

問題の根本はCBにあるような気がした試合だった。

特に、運ぶことに難がありそうだ。

 

止める・蹴る・外すがフロンターレっぽいと言われているけれど、

私は同じくらい『運ぶ』ことも大切だと思っている。

ボールをゴール前に運ぶ手段は色々あるが、この試合はどうしても宙に浮いているボールが多かった。

それだけならまだリスク回避(早い時間の失点が多かったので)で理解できるが、

問題はCBが出すパスの位置が低いということ。

運ぶのはいつも横にばかりで、縦にが少ない。

これは、相手の穴がCBとして見えていないだけでなく、アンカーやボランチを使って、

出して戻しても少なくて、相手を動かして運ぶ『あそび』も少ないという点が気になる。

少なからず谷口不在の影響が見られる試合だった。

 

高い位置まで運んで相手コートで試合を進めることは、失点リスクを減らし味方同士の距離を近づけてルーズボールも拾いやすくする戦術が、フロンターレの基本だと思っている。

もちろん前提としての、止める・蹴るはあるのだが、さらに大前提としてどこまで運ぶのかというがある。

そういう意味で、奇しくもジェジエウが離脱した後の佐々木と大南のCBには少し可能性を感じた。

特に佐々木の運ぶ技術と意識の高さは、車屋に通じるものがあった。

 

やはり得点は前線だけの問題ではなく、チーム全体の課題が潜んでいる。

それはCBの動きにあると感じざるを得ない試合だった。

ジェジエウの怪我次第では、田邉のレンタルバックを真剣に考えざるを得なくなってきた。

 

現代におけるCBの役割と大切さは、本当に大切だなぁと感じる試合だった。

昨晩のブライトン戦を見ても同感だった。

縦に運ぶ意識と縦につけるパスの技術、これがないと相手を押し込めない。

マリノスのような前に早いサッカーや秋田のように保持率を捨てるサッカーでもない。

何が良いかはわからないけれど、これまでを継続していくのであれば、CBの成長と固定に期待するしかない。

 

問題の上流がCBであることは間違いない。

期待はできそうなので、今シーズンはじっくり待つしかなさそうだ。