バウンディング | 岳さんの 自信がつく!ダッシュ教室!

岳さんの 自信がつく!ダッシュ教室!

このブログでは、わたくしスプリントコーチのタケさんコーチのスポーツ指導活動のアップと、主催しているダッシュ教室の開催予定日のご連絡で使っています。
毎月のスケジュールが決まり次第アップしていきます。









合志Dスクール無事終了✨



今日も元気に集まってくれて感謝🔥

合志Dスクールは来週12/25のタイム計測で今年の練習は終わります。
1月8日の成人の日からスタートします。

今回の練習は、
膝上げスキップ→バウンディング→ショートバウンディング→前傾ダッシュをやりました💨
動作ドリルから少しずつ走りに近づけていく事でやりやすくしました。

なかなかバウンディングが難しくてみんな大苦戦💦
私も中1の陸上部時代はここで引っかかってたのを覚えてます。
あの頃は問答無用でいろんな練習バンバンやってたけど、
肝心なところが抜けてたために、応用が効かず、ドリルばっかり上手くなってしまいました。
走りに於いて、どの部分に活かす練習なのかを理解しながらやらないと、一歩間違えるとドリルの神様になってしまいます。

最初のうちは何のための練習かよく分からないまま私は上手くなって行きました。
高校時代に、テスト勉強中に小腹が空いて近所のお店までお菓子を買いに、なんとなくバウンディングしながら行くうちに、ふとこの動作そのままでダッシュ出来ないか試してたらできるようになってしまい、その時にバウンディングの目指すものが分かり出し、
ドイツ修行中はバウンディングのバリエーションやバウンディングで走る練習があったことでより理解が深くなりました。

速く走るためにフォームをよくするだけではなく、バネの活かし方を覚えるし、大腿や臀部(お尻)の筋肉や背筋も鍛えられます。

ひたすらに反復し、みんなバウンディングの部分が上達し始めたところです✨
よかよか!1日で💯取れなんて言うとらんたい💦