オークス【12年】 | 一歩深く競馬を考えてみるブログ

一歩深く競馬を考えてみるブログ

血統から見出すコース適性を分析し、尚且つラップ傾向を加味した予想をしています。

コメント、トラックバック等どんどんお待ちしております。

『スプリント要素が有効な2400m』

▼レース質 スピード&瞬発力

展望へ

◎ヴィルシーナ(ディープインパクト×Machiavellian)

展望ではスプリント的スピードを持つ差し馬に注目と述べましたが、土曜の馬場は前が止まらない高速馬場でした。
ハイペースになれば別ですが、ペースが落ち着けばとにかく前にいて瞬発力を使えるような馬に向いている馬場だと思います。
よって、今年はスプリント要素より馬場から2000m前後を先行してスピードの持続性で押しきれるようなタイプを狙います。
ヴィルシーナはまさにそのようなタイプで、母がMachiavellian×Nureyevと中距離を持続力で押しきれるような配合です。
さらにHaloの3×4×5のクロスがあり、この配合はまさに中距離を先行して一定のスピードで押し切るようなレースを得意とします。
当馬はレースセンスが抜群で、スローでも折り合いに不安がなくスムーズに先行できます。
ここ2年の様な重い馬場であれば最後に失速する可能性もありますが、今の高速馬場であれば母母父Nureyevで充分で、複勝圏の信頼度は非常に高いです。


○メイショウスザンナ(アグネスデジタル×サンデーサイレンス)

本命馬と同じミスタープロスペクター系&サンデーサイレンスの配合で、アグネスデジタル×サンデーサイレンスはヤマニンキングリーの様に先行して粘りこむレースを得意とします。
基本的には本命馬と同じ狙いで、今回は先行すると踏んで好評価としました。
この馬も例年であればスタミナ不足でしょうが、今の高速馬場を加味しての評価です。


▲ダイワズーム(ハーツクライ×Capote)

母母父がミスタープロスペクター系で、本命・対抗と同じ狙いです。
父ハーツクライは東京2400mがとにかく得意で、複勝率・回収率共に優秀です。
使い込んでいて上昇はそれほど見込めないかもしれませんが、レースセンスを買っての評価です。


△オメガハートランド、ミッドサマーフェア、ジェンティルドンナ、アイスフォーリス、サンシャイン


競馬 ブログランキングへ


にほんブログ村