LINEスタンプの審査期間を短縮するには?早く承認されるための裏技 | かわいいもの大好きな私が作るLINEスタンプ

かわいいもの大好きな私が作るLINEスタンプ

ゆるかわ自作スタンプを販売・拡散すべく、LINEクリエイターズスタンプの審査期間の短縮と売上増加の裏技を分析します。ゆるかわ写真もアップします。

テーマ:

昨日LINEスタンプの実態ということで、審査期間が長すぎる点を挙げましたが、では審査期間を短縮するためにはどうしたらよいのでしょうシラー


私の実体験をもとに分析してみました。





画像が見にくくてすみません。これは私のマイページ画面です。
下の2つは9月26日、その上3つが10月3日~6日にかけて申請しました。そのさらに上は確か10月13日位に申請したもの、一番上は10月20日位に申請したものです。

何が言いたいかというと、下から5つのスタンプに関しては、ほぼ同時期に申請したものの、審査状況にばらつきがあるということです。

9月26日に同時に申請した2つのうち、1つは既に販売中です。でも1つは審査中のまま…
実はこの2つ、審査中になった日は同じでした。でも片方は今現在も承認になっていません…。

勝手に私が推測しただけですけど、考えられる要因は

①販売中の方は取り置きIDだった。
販売中のスタンプIDは60000台、もう一つは90000台でした。

②承認になっていない方のスタンプのクオリティが低い。
現在販売中のナスくんよりも、さらに短時間で描きました。

http://line.me/S/sticker/1042885


(良かったら買って下さい、ナスくんも喜びますラブラブ!)

IDの取り置きをすすめるのはLINE運営側からすればあまり良くないことかもしれませんが…得意げ、もしかしたらスタンプの申請日が同じであればIDの若い方が先に承認される、ということも考えられるのかもしれません。あくまで推測ですけど。

ナスくんの申請日が9月26日、承認されたのは11月2日。結構スムーズでした。
しかも初めての申請だったのに…。

一方、もう一つのスタンプは、よくありがちな白いネコのスタンプなんですが、とにかく字も手書きですし、サササッと描いてしまいました。
そういうスタンプって結構ランキング上位にあるのでクオリティの低さは関係ないような気もしますが…

それでさらに考えられるのが
③著作権の問題
ですかお

白いネコって結構量産されてるので、何かのパクリなんじゃないかと、LINE側も目を光らせるわけです。運営側は著作権審査については厳しいらしいですから…

ちなみにナスくんは、こんなの見たことないよ~的なオリジナルな感じなので審査も早かったのかもしれません。

わ~まだまだ書きたいことあるんですが、とりあえず時間がないので今日はここまでです。
次回続き書きます!

人気ブログランキングへ

読んでいただきありがとうございます!ポチっとよろしくニコニコお願いします