古い衣装は段ボール箱につめて実家で保管しているので💦
写真とガラケー内の画像で失礼いたします。 
m(_ _)mm(_ _)m

せっかく1着ずつご紹介していくので🍀🐻
製作における話とか、思い出も一緒に綴ります✏️
思い出話はかなり個人的です。
そしてちょっと長いです。


そういう画質、内容でもよろしければどうぞお楽しみ下さいませ🍀

↓ ↓ ↓



「ジュビレーション!」
私は基本「社内の正式役名」は知らなかったので勝手に呼び方を付けて楽しんでいました😜


製作第7作目

2ポジ目の衣装になります😄🎵
「サファリゾーン」だったので私は「狩人」と呼んでいました✋


この帽子、どう作ろう💦
最初の難関はそこでした>_<


本物並みにトゲトゲをはやしたら頭頂が重くなってダッフィーの体が安定しなくなるので、こんな感じに間引いて「雰囲気が合う感じ」で製作しました。

それでも作りは凝ってますよ😉👍
細いワイヤーを仕込んでピンと張るようにしました。
脚絆部分のポンポンも含めて、ポンポンの色の組み合わせ方は本物に合わせています。


この衣装の赤い生地💡
既にお気付きの方もいらっしゃるでしょう😁
「ボンファイヤー衣装」で帯に使った生地です🔥

黄色の紐もボンファイヤー衣装の帯締めに使ったものです。
狩人衣装では「装飾」として使用しました👍

シャツの紫の生地は、実は赤い生地の色違い。
本物の衣装の雰囲気に近付けるために私が出した答えは「和洋折衷のように色々な素材を組み合わせる」でした😄✋🎵

「作ろう」と決めたタイミングが一緒だった分、ボンファイヤー衣装と狩人衣装は素材の購入はほぼ同時です😊
先にボンファイヤー衣装を製作しただけです🔥



ベルトから中央に垂れている飾りは
中央の文様を目立つようにしたかったので本物と比べるとフチ飾りは逆にシンプルにしました。

この衣装を作っていた最中、「絵画をやっていて、美術を専攻していて本当によかった😌」と思いましたね✏️
フリーハンドでダッフィーサイズでバランスとれるように図案を書き写しています。
帽子の「針金を仕込む」ことを思い付いたのも彫像等を作る経験からです。

あと、
使用するワイヤーの太さと扱いに関しては私がギタリストだったから可能でした😄🎵
ラジペンとか、普通に自宅にある女性ってそういないのでは?? 😅✋
ギターやベースの弦交換で絶対に使いますから、使い慣れたラジペンを含め「工具」を私は普通に色々持っています。
(各サイズに合わせた精密ドライバーや六角レンチが自宅にある人ってそういないと思う😅)

使い慣れた工具持ち…というのは後に製作する衣装で大いに役立ちました❤✴


※※※

ズボンがなかなか大変でした>_<
3回縫い直しています❗❗❗
この膨らみと折りを再現したくて❗
ダッフィーサイズだと、脚絆もあるので2段が限度。
2段な分、ちゃんと再現したい😁✋
ね、凝り性😅 笑

どうしても上手くいかなくて>_<
縫い上げて→糸を丁寧に外して→縫い上げて→糸を丁寧に外して→やっと納得✴
…という作業をしてしまいました😜👍ww

ダッフィーサイズな分、そこに気付く人は皆無とは思いましたが…。
細部にも拘る、その小さな拘りが全体が出来上がった時にスパイスのように効いてくると思います。
お料理と一緒❤✴
下処理をシッカリやる。
お出汁をシッカリとれば素材を生かし、薄味で仕上げても味わい深いお料理が出来上がる🍴
「美味しい😆」と言ってもらえる❤

どうせ作るなら素敵なものを✴
今の自分に出来る最高のものを✴

私は手を抜かない主義なもので😉
だから凝り性😜 笑

このズボンの生地はいままでに使ったサテン生地の中では高額です。
東レの1m780円のサテン生地。もしかしたら980円だったかもしれませんが😅
「膨らみと折り」を再現するなら張りのある良い生地を使わないと難しいと感じ、そこは必要経費と思い惜しみませんでした。

紫の上着も、
綿じゃないし、サテンじゃないし…と悩んでいた時に「縮緬が雰囲気近い❗」と生地をみて感じてチョイスしました。
丁度、縮緬の端布があって、見付けられてご縁がありました。
でも、縮緬は縫うのが難しかった>_<❗
この時の経験は後に製作する衣装の際に大いに役立ちました✴
「経験」というのは財産ですよね😉✴


※※※

ジュビレーション!初年度の2ポジ
こうやって揃えられました❤❤


25期前半に作った衣装3点✴

※※※


ジュビレーション!スタート当初は踊りながらパレードするポジでした🎵
それが結構好きで楽しんでいたのですが…

途中から唐突にキリン登場😱❗❗
ドライバーと化した💦
ジュビレーション!初年度は停止があったからそこで2分程度踊ってはくれますが😞
次の年もこのポジ続投だったらヤダなぁ😞と思ったくらい。


応援していたダンサーのロケーションがパレードだった期間は…
「ディズニーランドではほとんど踊らないポジを担当」することが多かったです⤵️

当時、
それでも、

ダッフィーと一緒にここで待ってる🎵
楽しみましょう😄💕

青キャノピー衣装の時に後半に書いたことです。そう思って「楽しいひとときになりますように✴」と願って☆
ダッフィーに衣装を作って「思い出作りのひとつ」となれば幸いと✋



※※※

「秋」
パレードルートに1日ずーっと留まって滞在することを始めました。
ディズニーハロウィン🎃のはじまり。
「ヲタの闇」をこの時に体験することになりましたねぇ💦💦💦
パレードが通過した直後に後ろから荷物が飛んでくる❗…とか😱
シートは都度都度畳まないと行けません。
ディズニールールで、スタート1時間前からレジャーシートを広げられるとなっています。
シートを外した瞬間、自分の荷物を放り投げてきてシートが無くなった場所を奪い取るんです💦
あれはビビリました。

他にも仲間と共同で、私がポジった場所以外をすべて埋める…とかもありましたねぇ。
私は応援しているダンサーの本日の担当場所を絶対に的中🎯させている自信があった上で待っていたので微動だにしませんでした✋
勿論的中でした🎯❤
パレード通過後、地面を「ダン❗」と踏み付け😱鬼の形相を向けてきましたが、他のエリアに移動していきました💦💦

まーだこれがヲタの「生温い嫌がらせ」のレベルとは知るよしもなく。

ディズニーランドって、聞いた通りマジ怖ッ❗
…くらいにしか思っておらず、まだまだ平気でしたね。
勿論かな~~~~~り嫌な気持ちにはなっていますけれど。

この後本格的なヲタの闇が襲ってきます。
ま、それは別カテゴリーの「ヲタの闇」などをご参考ください。


※※※

この衣装のときに❤✴
表ではちょっと詳しくご紹介出来ないレベルの素敵なことが複数ありました❤
本当に本当にあれは嬉しかった❤❗



えっ!?
そうなの❗

私が勝手にやっているだけのこと…と思っていました。
でも違っていた❤✴
まさか、そう言って貰えるなんて😆❗
パレードスタート直前まで降っていた「雨」が恵みの雨✴幸せが訪れる雨✴となりました❤

幸せ❤



えっ!?
よかったぁ😆❗

私が勝手にやっただけのこと…。
伝わればいいな😌

ちゃんと届いた❤✴
まさか、そうやって貰えるなんて😆❗
幸せ❤


書ける範囲で、漠然と書きましたが、皆さんに何とか「幸せだった状況」が少しだけでも伝わりますように。


幸せな思い出が出来た喜び🍀✴
心がほっこりあったかくなる❤✴

狩人衣装は幸せがいっぱい訪れた衣装になります💝
幸せをいっぱい貰えた衣装になります💝



※※※

出来ることしか出来ないけれど
「また衣装を製作した際には楽しんで貰えますように☆✴」

※※※



最後までご覧頂きありがとうございます🍀