ハウスメーカー営業さんの常套句

 

 

 

住宅ローンが〇〇〇〇万円で、金利が☓☓なら、毎月返済額は今お住まいの家賃と変わりませんよ!

 

 

 

これ

 

 

あかんヤツですね。

 

 

マイホームのためのローンを借り入れるのに、これを家賃と同レベルで考えるのはダメなやつです。

 

なぜかっちゅーとですね

 

 

払えなくなった時のリスクが段違いだから🙄

 

 

家賃なら払えなくなったら住まいを変えれば良いわけですが、住宅ローンの場合はそうはいきません。資産性の高い都心部か、それにほど近い所のお家なら別ですが、地方の一軒家となるとローンが払えなくなって手放すとなっても値段がつかず売値が残債割れとなって、家を失った上に多額の借金が残り、最悪破産もなりかねまへん😨おっそろしいですね~…😢

 

都心部の方なら比較的金融リテラシーが高く、お家を買うにしても資産性を考慮されるかもしれませんが、地方ではまだまだ習慣的に一戸建てを買う感覚の人々も多く、万が一のことは余り想定されてない感じがします。しかも土地が安い分、上モノにお金をかけようと考えて、なおさら資産性の低い高い買い物をすることになってたりします😨いざ売ろうとなっても減価償却を終えた上モノには値段がつかず、二束三文の土地しか残らぬ、という事態も十分ありえまふ…

 

っちゅーわけで、皆さんは簡単に営業さんの口車には乗せられず、住宅ローンと家賃は別物と考えましょう!

 

ちなみに僕は

 

 

 

 

住宅ローンと家賃を同一視して家を買いました。

 

 

 

なにやってだコイツ…😨って感じすね。

 

僕がお家を買ったのは2023年ですが、周知の通りインフレで世の中の諸々のお値段が上がり続けている昨今でございやす。

 

ほんで僕は、日本の置かれている財政状況や金融状況からしてこのインフレは簡単には収まらず、長期に渡ると見て、将来的に家賃等の住居費も上がると考えました。

 

なら、今のうちに無理のない金額かつ固定金利で住宅ローンを組めば、将来のインフレリスクをヘッジできるやん!と考えてのことだったんですね。まぁ、なんという先見の明。それでね、なんと奥さま、実際、東京の方では平均家賃が上がってるそうでございますわよ!(僕の住んでいる地元の家賃相場は都合よく触れませんっ🙄)

 

まぁ、お家を買うにあたって、合理性だけでは判断できない、とゆーことでありますね。皆様も良い買い物ができますように🙏