昨日の記事で、持続化給付金支給について、
人員1万人、ゆっくりめで1日2件処理したとすると1日2万件。120万件やるには60日。
1万人を日給3万円で60日稼働させると180億円。
1万人にPCを1台ずつ、15万円のものをあてがうと15億円。
1万人のオフィススペース 一人2坪×3万円月額×6か月として36億円。倍かかったとして72億円。
ここまでで267億円。あとはオフィス家具や消耗品、水道光熱費ですから…769億円までいくでしょうか。
と書きました。
サポート会場(オンライン申請でつまづいた方々の質問に答える場所、完全予約制)とコールセンターの経費を忘れていました。
【サポート会場の経費】
動画内では全国に519か所ある、サポート会場の経費で405億円、一か所平均7800万円と試算しています。
(↓動画はこちらから)
サポート会場の中には1日50万円の貸会議室をつかっているところもあり、相応のコストがかかっているところもありそうです。
しかし…
北海道内の会場は上の画像のようになります。元の会場一覧ページ
札幌会場がTKP貸し会議室を使っているほかは地元の商工会議所や市民会館に設置されています。5月から申請期限の来年1月15日まで8か月半、255日。1日3万円とすれば765万円。相談員は常時待機ではなく、予約のある時に出向く形でしょう。仮に一人一日2万円でびっちり詰めているとすると510万円。合わせて1275万円。
札幌会場はTKP貸会議室の単価が18,200円ですので、18,200円×8h×5日(土日休)×36週=26,208千円。さすがにかかりますね。予約状況も直近1週間はびっちり。
ちなみに岩内会場は、地域交流センター内に置かれています。賃料は年間で178,200円。
ほとんど空いています。相談員の方も常駐していないはず。
551か所の会場のうち過半がこんな感じではないかと思います。
【コールセンター】
細かい計算をする根気がなくなってきました…
人件費 100人×2万円×255日=5億円
家賃 100人×2坪×3万円×255日÷30日=51百万円 …2億円もあれば?
いろいろコミコミで考えても総額500億円をこえることはないのでは。
【なぜ問題視されるか】
われわれが持続化給付金の経費に敏感になるのは、
「これをちゃんと支出して浮いた分で何か別の施策を」という目線になるからです。
ちゃんとしようよ…
youtube番組でもコロナ対策を解説しています。チャンネル登録して新着動画をチェック!