先般、破産に進んだ、ケーキの「館」。
私が学生の頃、「とりあえずケーキのカタチをしています」というものが大半だった中、群を抜いておいしいケーキを提供していました。用事があって小樽に行くときにはスパゲティの「叫児楼」さんかアーケード内にある「館」に寄るのが常でした。
時間は下り、今私が手掛けている事業再生の中で救済型のM&Aを行うことがあります。
その中で買いたい、という引き合いが多いのが「北海道の食品」、中でもスイーツです。
老舗というだけではなく実際に美味しいケーキを提供してきた「館」さん。そのまま会社がなくなるは非常に惜しいと思います。
再生のスキームはいろいろなものがあります。
自力再生ができない=破産ではありません。外部の力を借りて会社を存続させる、というのも選択肢の一つです。
最近できたお客様のところに通う道の途中に、館の札幌のお店があります。
この張り紙をだしたときのお気持ちはいかばかりだったか。
何かできなかったのか。
本当にもったいない、と思います。

人気ブログランキングへ
私が学生の頃、「とりあえずケーキのカタチをしています」というものが大半だった中、群を抜いておいしいケーキを提供していました。用事があって小樽に行くときにはスパゲティの「叫児楼」さんかアーケード内にある「館」に寄るのが常でした。
時間は下り、今私が手掛けている事業再生の中で救済型のM&Aを行うことがあります。
その中で買いたい、という引き合いが多いのが「北海道の食品」、中でもスイーツです。
老舗というだけではなく実際に美味しいケーキを提供してきた「館」さん。そのまま会社がなくなるは非常に惜しいと思います。
再生のスキームはいろいろなものがあります。
自力再生ができない=破産ではありません。外部の力を借りて会社を存続させる、というのも選択肢の一つです。
最近できたお客様のところに通う道の途中に、館の札幌のお店があります。
この張り紙をだしたときのお気持ちはいかばかりだったか。
何かできなかったのか。
本当にもったいない、と思います。
人気ブログランキングへ
