5回シリーズで行った会計事務所様向け事業再生/承継研修会の最終回を行いました。

帽子のターンアラウンドマネージャー札幌を行く - 認定事業再生士のブログ


 来年も研修会を行うこととなりました。その前に年明け1月、今回の参加事務所様をはじめとして各事務所様の顧問先様向けに、

 「会社はこうしてつぶされていく」を行うこととなりました。300社の参加を目指す!という大がかりな会になりそうです。

 福岡で始まった会計事務所向けの事業再生/承継研修会は随時形を変えながら続けてきました。当初、事業再生に限定した内容でしたがコンテンツの差し替えを続け、「会計事務所が顧客を防衛するために」という切り口で顧問先が迷うであろう局面である「事業再生」「事業承継」「M&A」「そのほか知って良かった中小企業経営の小ネタ(第三者連帯保証はなくなる、など)」のノウハウをどんどん供給するスタイルとなりました。

 昨日は研修会の後、打ち上げがありましたが、席上、「実は担当先で…」というお話を何件もお聞きしました。実務において「どうするか」「どう考えるか」「顧客にどう指導するか」をリアルタイムで確かめられるのもこの研修会のいいところではないか、と思います。

 この日の研修内容は、「金融機関の条件変更先振り分けに備える」「つぶれる先にどう指導を行うか」「再生に民事再生を組み合わせるとき」などで行いました。顧客指導にそのまま役立つ内容かと思います。

 これを武器に会計事務所の付加価値を上げ、会計事務所を永続させるのがこの研修会の主眼です。

 来年研修会が続けば、福岡は3年目、熊本は2年目となります。

 どのような発展を見せるか、非常に楽しみです。

 熊本研修会にあたり、多大なご協力をいただいた参加事務所各位に心より御礼申し上げます。