タイトルは短く!できれば8-10文字で!と心がけておりましたが今日は…長けりゃ長いでしょうがない!全部詰め込みました。
今日で三回目の「つぶれていく」セミナー。
ショッキングなタイトルをあえてつけています。キモは、
「返せない」にもいろいろある。
「期限の利益喪失」「代位弁済」「競売」になっても破たん、ということではない。
というところです。
金融機関側の回収手順などチャートを交えてお話ししました。
お、なんかいいアングルですね。そういえばY社員、「寄り」で取っていました。
途中から声が枯れてきます。扁桃腺めぇ。
声をちゃんと出す方に気が行ってしまい、なかなかギャグが出てきません。
「暗い話を明るく話す」はずだったのに…
雪の中おいでいただいた方々に、「寒い思いをさせた上にさらに寒い話を聞かせて」しまいました。
次回も「会社はこうしてつぶれていくセミナー」やります。4回目になりますね。
並行して、「粉飾決算だけれどリスケはしたい」セミナー、企画中です。
さて、「がんばる社長応援セミナー」です。
4月22日(木)16:00-18:00、札幌市中央区北5西5JR55ビル(紀伊国屋札幌本店のビル)5Fキャリアバンク様にて行います。無料です。
お申し込みはファックスにて三井住友海上きらめき生命様あて、011-707-6301まで、会社名、氏名、ご連絡先をお知らせください。(ご案内と申込用紙はこちらから)
「北海道の社長を応援したい!」という想いをこめたセミナーシリーズの第一回になります。
内容は、第一部が私山崎のセミナー、第二部がSATO社労士法人様より「再生に使える助成金」です。
私、山崎が担当します第一部は、題して「聞いた後、『聞いてよかった』と思う話」です。
1.プロローグ:このセミナーは売上が落ちている会社向けのセミナーです
~社長独特の立ち位置 社長はほめられない 会社の中の孤独・相談相手がいない
2.中小企業成長の法則
~なんでも一人でこなすと売上1億円が限界・社員さんを入れれば売上7億円までは成長・その先は右腕と左腕が必要
3.北海道にいると見えないこと
4.大きく変わる中小企業の経営環境 ~10年前と格段に違う経営の難しさ
~中小企業の戦略とは/中小企業がやるべきこと/やってはいけないこと
5.「金融円滑化法」とは結局何なのか
~中心になる手法は、貸出条件緩和、すなわちリスケジュール 単に「待って」ではダメ 申し込み時の3点セットとは
6.北海道の金融事情
~少ない金融機関数 薄い利ザヤ もろい金融機関の体力 金融機関とケンカしづらい
7.中小企業復活の道
~なにはなくとも「営業利益」 期限の利益喪失や保証協会の代位弁済に進んでも「イコール倒産ではない」 返済年限 金融機関と債権放棄
8.まとめ
~あなたの会社は「そもそも」 何のために作りましたか?
25名様限定です。ほぼ半分埋まっております。お申し込みはお早めに!
株式会社スター・ターンアラウンド・パートナーズのモバイル版HPはこちらのQRコードからご覧になれます。
4月14日(水)ご好評につき、「会社はこうしてつぶれていく」セミナーを再び開催します。
13:30-15:30、北海道経済センタービル8Fです。おカネに詰まったとき、会社には何が起きるのか。連帯保証人である社長さんはどうなるのか。「いつ何がどんな順番で起きるのか」「差し押さえはあるのか」「抵当権の実行や競売はどうすすむのか」をゆっくりご説明します。テーマは「不必要な不安を取り除き必要な手を打つ」です。
今年4月に出版した本の表紙イメージなど詳細はこちらをクリックするとご覧になれます。
拙著を取り扱っていただいた書店店頭の様子です。画像をまとめて表示しました。こちらから。
帝国ニュース北海道版に「事業再生の現場から」隔週連載中です。
応援クリック、ぽちっ、とひと押しお願いします。
人気ブログランキングへ
筆者バスタンテの経営する事業再生専門コンサルティング会社「株式会社 スター・ターンアラウンド・パートナーズ」HPはこちら
Twitter、始めました。
筆者バスタンテが運営するネット書店 「街コンのビジネス家」 …最近あんまり書棚のお手入れができていません
筆者のブックログ
「再生コンサルタントの書棚/CDケース」 …読み散らかした雑多な本や音楽CD、映画DVDを400冊(枚)ほど並べています
筆者のもうひとつのブログ「ターンアラウンドマネージャー本日のお楽しみ」 …札幌のお店や音楽・読書について書いています 筆者バスタンテのもう一つのブログ、「ターンアラウンドマネージャー本日のお楽しみ」札幌の食や音楽について書いています
今日で三回目の「つぶれていく」セミナー。
ショッキングなタイトルをあえてつけています。キモは、
「返せない」にもいろいろある。
「期限の利益喪失」「代位弁済」「競売」になっても破たん、ということではない。
というところです。
金融機関側の回収手順などチャートを交えてお話ししました。
お、なんかいいアングルですね。そういえばY社員、「寄り」で取っていました。
途中から声が枯れてきます。扁桃腺めぇ。
声をちゃんと出す方に気が行ってしまい、なかなかギャグが出てきません。
「暗い話を明るく話す」はずだったのに…
雪の中おいでいただいた方々に、「寒い思いをさせた上にさらに寒い話を聞かせて」しまいました。
次回も「会社はこうしてつぶれていくセミナー」やります。4回目になりますね。
並行して、「粉飾決算だけれどリスケはしたい」セミナー、企画中です。
さて、「がんばる社長応援セミナー」です。
4月22日(木)16:00-18:00、札幌市中央区北5西5JR55ビル(紀伊国屋札幌本店のビル)5Fキャリアバンク様にて行います。無料です。
お申し込みはファックスにて三井住友海上きらめき生命様あて、011-707-6301まで、会社名、氏名、ご連絡先をお知らせください。(ご案内と申込用紙はこちらから)
「北海道の社長を応援したい!」という想いをこめたセミナーシリーズの第一回になります。
内容は、第一部が私山崎のセミナー、第二部がSATO社労士法人様より「再生に使える助成金」です。
私、山崎が担当します第一部は、題して「聞いた後、『聞いてよかった』と思う話」です。
1.プロローグ:このセミナーは売上が落ちている会社向けのセミナーです
~社長独特の立ち位置 社長はほめられない 会社の中の孤独・相談相手がいない
2.中小企業成長の法則
~なんでも一人でこなすと売上1億円が限界・社員さんを入れれば売上7億円までは成長・その先は右腕と左腕が必要
3.北海道にいると見えないこと
4.大きく変わる中小企業の経営環境 ~10年前と格段に違う経営の難しさ
~中小企業の戦略とは/中小企業がやるべきこと/やってはいけないこと
5.「金融円滑化法」とは結局何なのか
~中心になる手法は、貸出条件緩和、すなわちリスケジュール 単に「待って」ではダメ 申し込み時の3点セットとは
6.北海道の金融事情
~少ない金融機関数 薄い利ザヤ もろい金融機関の体力 金融機関とケンカしづらい
7.中小企業復活の道
~なにはなくとも「営業利益」 期限の利益喪失や保証協会の代位弁済に進んでも「イコール倒産ではない」 返済年限 金融機関と債権放棄
8.まとめ
~あなたの会社は「そもそも」 何のために作りましたか?
25名様限定です。ほぼ半分埋まっております。お申し込みはお早めに!
株式会社スター・ターンアラウンド・パートナーズのモバイル版HPはこちらのQRコードからご覧になれます。4月14日(水)ご好評につき、「会社はこうしてつぶれていく」セミナーを再び開催します。
13:30-15:30、北海道経済センタービル8Fです。おカネに詰まったとき、会社には何が起きるのか。連帯保証人である社長さんはどうなるのか。「いつ何がどんな順番で起きるのか」「差し押さえはあるのか」「抵当権の実行や競売はどうすすむのか」をゆっくりご説明します。テーマは「不必要な不安を取り除き必要な手を打つ」です。
今年4月に出版した本の表紙イメージなど詳細はこちらをクリックするとご覧になれます。
拙著を取り扱っていただいた書店店頭の様子です。画像をまとめて表示しました。こちらから。
帝国ニュース北海道版に「事業再生の現場から」隔週連載中です。
応援クリック、ぽちっ、とひと押しお願いします。
人気ブログランキングへ
筆者バスタンテの経営する事業再生専門コンサルティング会社「株式会社 スター・ターンアラウンド・パートナーズ」HPはこちら
Twitter、始めました。
筆者バスタンテが運営するネット書店 「街コンのビジネス家」 …最近あんまり書棚のお手入れができていません
筆者のブックログ
「再生コンサルタントの書棚/CDケース」 …読み散らかした雑多な本や音楽CD、映画DVDを400冊(枚)ほど並べています
筆者のもうひとつのブログ「ターンアラウンドマネージャー本日のお楽しみ」 …札幌のお店や音楽・読書について書いています 筆者バスタンテのもう一つのブログ、「ターンアラウンドマネージャー本日のお楽しみ」札幌の食や音楽について書いています

