札幌は直前まで雪が降ったり、急に寒くなったりで「?」という天候でしたがGWの声を聞いて帳尻を合わせるかのように温暖になりましたね。「おわっ?」と言う感じで桜も咲きましたし。

 庭先の花。

 ぽちっ、とクリック、ご協力お願いします。人気ブログランキングへ


帽子のターンアラウンドマネージャー札幌を行く - 認定事業再生士のブログ-pink


 さて、GW中の読書です。

 脳外科医である著者が発見したこととは?

 病変だけを治そうとするのではなく、人間の道・志を思い出させることを並行して行った方が治癒率が高まる、ということ。人間は感情で生きている。



 私がセミナーで、自分は変えられます。上司も変えられるんですよ、と言います。

 この本でそこの辺りが余すところなく解説されています。年上の上司や経営者から見て、自分はどう映るのか、がわかるといろいろなことがスムースに運びます。




 中小企業の再生のパターンで、リスケジュールをして時間を稼ぐ一方で財務体質を改善してしまう、というのがあります。

 つまり、儲かる体質にしてしまうのですが…

 やり方は販売促進とコストカット!

 中小企業のコストカットにはコツがあります。この本、すごくうなずきながら読みました。



 これ式の洋モノの本は山ほど読みましたが、この本は一番共感できたと思います。

 「なんでだろう」と考えると…「読みやすいから」と思い当りました。厚い本でありながらハードカバーではない。文章や構成も読みやすく作ってある。あと紙質も軽いので一気に読んでも手が疲れない。

 読み始めてすぐに、「何度も読むべき本だ」と思いましたのでマーカーを使って線を引きまくり、2時間ほどで一気読みしました。

 問題は自然には解決しない。解決しようとするから解決するのだ。


フィリップ・マグロー
Amazonランキング:215位
Amazonおすすめ度:



 これから読む本ですが、楽しみな一冊。今年の本屋大賞受賞作。


湊 かなえ
Amazonランキング:93位
Amazonおすすめ度:



 拙著「ひとりぼっちの社長のための事業再生」表紙イメージや章割りなど詳細はこちらをクリックするとご覧になれます。

 取扱書店の様子は、本日の書棚のコーナーはこちらから。

↓ついつい登録してしまいました。ぽちっ、とクリックお願いします。
 人気ブログランキングへ

 筆者山崎誠の経営する事業再生専門コンサルティング会社「株式会社 スター・ターンアラウンド・パートナーズ」
 筆者山崎誠が運営するネット書店 「街コンのビジネス家」
 筆者のブックログ「再生コンサルタントの書棚/CDケース」
 筆者山崎誠のもう一つのブログ、「ターンアラウンドマネージャー本日のお楽しみ」