ブログの方はお休みしていましたが、結局仕事としては8月15日だけお休みし、あとは出勤でした。
電話でのやりとりはいろいろあったものの、金・土・日のお休みは久しぶりでした。
画像は、今年も行けなかったビアガーデン。ビアガーデン自体はすでに終了しています。画像を見ていると「祭りのあと」って感じがしてきますね。これを境に季節は秋へ一直線です。
さて、北京オリンピックが行われています。休みの間少しテレビ中継を見た位ですのでなんとも言えませんが、画面で見る限り観客の態度も思ったほどではないと思いました。(88年のソウル五輪の時の方がひどかったと思います)
メダル数では中国が独走の一位です。国別メダル数の表を見ると今日現在で今回不振といわれている日本がロシアの上、というのも…?。一覧を下まで見ていくとキューバが金1個だったり…スポーツの世界地図はあっという間に塗り変わっているようです。
オリンピックの商業化が始まったのが1984年のロス五輪と言われています。その後テレビの放映権料はウナギ上りに上昇し、五輪に出ていたアマ選手の「価格」が上昇したことでいろんな競技のプロ化が進みました。同時に、衛星放送やインターネットの発達など、テクノロジーの発達もこの流れを支えたのではないでしょうか。
五輪はなぜここまで大きなスポーツイベントになれたのか。「見たい」という人々の気持ちが放映権などの「価格」に反映し、それをさらに規模や運営に反映させたのが近代五輪では?と思いました。
「見たい」、あるいは「知りたい」という気持ちがいろいろなものの価値を増すのだというところから、
「事業再生」を「見たい」「知りたい」というニーズはどれくらいあるのだろうか、と思いました。
また見せる側、知らせる側にいる者として、スポーツ中継並み、というわけにはいきませんが、
「見やすさ」「わかりやすさ」に配慮しているかどうか、気になりました。
さて、今日から新たに仕事が始まります。休み中にも新規の仕事のご依頼がありました。また仕事漬けの日々が始まります。
↓ついつい登録してしまいました。ぽちっ、とクリックお願いします。
人気ブログランキングへ
筆者山崎誠の経営する事業再生専門コンサルティング会社「株式会社 スター・ターンアラウンド・パートナーズ」
筆者山崎誠が運営するネット書店 「街コンのビジネス家」
筆者のブックログ「再生コンサルタントの書棚/CDケース」
筆者山崎誠のもう一つのブログ、「ターンアラウンドマネージャー本日のお楽しみ」
電話でのやりとりはいろいろあったものの、金・土・日のお休みは久しぶりでした。
画像は、今年も行けなかったビアガーデン。ビアガーデン自体はすでに終了しています。画像を見ていると「祭りのあと」って感じがしてきますね。これを境に季節は秋へ一直線です。
さて、北京オリンピックが行われています。休みの間少しテレビ中継を見た位ですのでなんとも言えませんが、画面で見る限り観客の態度も思ったほどではないと思いました。(88年のソウル五輪の時の方がひどかったと思います)
メダル数では中国が独走の一位です。国別メダル数の表を見ると今日現在で今回不振といわれている日本がロシアの上、というのも…?。一覧を下まで見ていくとキューバが金1個だったり…スポーツの世界地図はあっという間に塗り変わっているようです。
オリンピックの商業化が始まったのが1984年のロス五輪と言われています。その後テレビの放映権料はウナギ上りに上昇し、五輪に出ていたアマ選手の「価格」が上昇したことでいろんな競技のプロ化が進みました。同時に、衛星放送やインターネットの発達など、テクノロジーの発達もこの流れを支えたのではないでしょうか。
五輪はなぜここまで大きなスポーツイベントになれたのか。「見たい」という人々の気持ちが放映権などの「価格」に反映し、それをさらに規模や運営に反映させたのが近代五輪では?と思いました。
「見たい」、あるいは「知りたい」という気持ちがいろいろなものの価値を増すのだというところから、
「事業再生」を「見たい」「知りたい」というニーズはどれくらいあるのだろうか、と思いました。
また見せる側、知らせる側にいる者として、スポーツ中継並み、というわけにはいきませんが、
「見やすさ」「わかりやすさ」に配慮しているかどうか、気になりました。
さて、今日から新たに仕事が始まります。休み中にも新規の仕事のご依頼がありました。また仕事漬けの日々が始まります。
↓ついつい登録してしまいました。ぽちっ、とクリックお願いします。
人気ブログランキングへ
筆者山崎誠の経営する事業再生専門コンサルティング会社「株式会社 スター・ターンアラウンド・パートナーズ」
筆者山崎誠が運営するネット書店 「街コンのビジネス家」
筆者のブックログ「再生コンサルタントの書棚/CDケース」
筆者山崎誠のもう一つのブログ、「ターンアラウンドマネージャー本日のお楽しみ」
