22日(金曜日)、SRC札幌支部セミナーを行いました。

 外部講師を招いた関係で参加者も多く、領収証切りや司会、連絡事項伝達、二次会の幹事など大忙し。

 次回は弊社から手伝いの職員さんを連れて行かないと間に合わないかもしれません。

藤本さん 厳しさを増す、建設業。

 特に北海道の建設業界がむこう5年で経験する市場の縮小は日本でも稀有のものになる、とのこと。

 この日は徳島から建設業専門の再生マネージャー、網地元大地氏をお招きしました。

SRC3月 会員の方のほかに部外の方の参加も多く、うれしい限りです。

 これから、CRC主催の建設業セミナー(4月18日)、SRC札幌と札幌商工会議所共催の建設業セミナー(4月20日)と企画が続きます。(詳細はこのブログでもまたお知らせします)

 客観的に見て道内の建設業関連の会社のうち相当数が破産・廃業に追い込まれるのは間違いないと思います。

 しかし、そんな中で「何ができるのか」を模索しなければなりません。

 新経審への対応を初め、弊社でも早々になにがしかの答えを用意してコンサルに当たりたいと思います。

でん八船盛 で、また、道庁前の「でん八」さんで二次会です。

 お店の名物である船盛りをまたお願いしました。

 今回はバッグを忘れたりはしませんでしたが前回いただいた割引券を出すのを忘れちゃいました…!

でん八宴会
 こんな感じで飲み会が。

 こちらのお店にある、富良野の日本酒・「法螺吹」。「富良野に酒蔵、あったかなぁ」と思って調べてみましたら、高砂酒造の製造のものでした。

 食用米である「きらら397」などで仕込んであるお酒で水に近い感覚でするすると飲めます。船盛りとはジャストフィットでございました。






 いつも本当に応援ありがとうございます。今日もワンぽち、お願いします!↓
blog ranking
↑ここをこりっ、とね!
 筆者山崎誠の経営する事業再生専門コンサルティング会社
 株式会社 スター・ターンアラウンド・パートナーズ
 筆者山崎誠が運営するネット書店 「街コンのビジネス家
 筆者のブックログ「再生コンサルタントの書棚/CDケース