年も押し迫った頃…

 オフィスで使っているメアドに見慣れぬメールが。

 読んでみると思いがけずしばらく音信不通だった学生時代の友人・K君からでした。

 北海道を飛び出して官僚になったあと、日本中を転勤して歩いているうちに住所を追い切れなくなり音信が途絶えていました。相手がプライベートで使っていたアドレスに開業したときと年末に連絡をしたことに返事をくれたのでした。

 「いろんなメールに埋もれてて見落とすところだった」とのこと。でもてらいなく連絡くれて、もらったこちらもすぐに「飲みに行くか」となるのが学生時代の友達のいいところだと思います。

 再会してみて「トシとったね」というのが正直な感想でしたがそれは向こうも同じだったでしょう。

白ワインと鮭かま スパークリングと白ワインで乾杯して約4時間ほど話し込みました。

 肴は北海道特産の白身魚、八角や鮭のカマなど。道外では八角はなじみがないと思いますがぱっと見ドラゴンみたいなルックスの魚で身の断面が八角形をしているところからその名がついています。

 聞けば現在、中央官庁から某市役所へ出向中とのこと。仕事のことを「商売」と称するK君、卒業以来ずっと公務員をしていますが民の感覚に近いものを保ち続けていました。

 地方公共団体や第三セクターの再生(もしかすると破たん処理)がこれからどんどんでるね、と話し合いました。

空の夜景 ちなみにこの日のお店は和食、洋食、日本酒/焼酎、ワインを自由に組み合わせることができます。

 まだ三が日だから…と油断したせいでススキノ交差点を見下ろせる、眺めがいいお店なのに奥まったカウンター席になってしまいました。

 画像だけでも…と帰りがけにぱちり。

 次に会うのはいつになるのか…。でも十何年も空けず、せめて1年位のうちにはまた会いましょう。「今度はこちらから行くよ」と言って別れました。


 そういえば「ブログ読んでね」というの忘れたなぁ。ひとまず「こりっ」とワンぽちお願いします。
 ↓
 blog ranking

 筆者山崎誠の経営する事業再生専門コンサルティング会社
 株式会社 スター・ターンアラウンド・パートナーズ
 筆者山崎誠が運営するネット書店 「街コンのビジネス家
 筆者のブックログ「再生コンサルタントの書棚/CDケース