昨日は道庁主催の「ビジネスプラン作成アカデミー」が札幌で行われ、「財務」編の担当講師として3時間ほどしゃべってきました。

 同じテーマで各地を回り、昨年までに帯広会場函館会場のセミナーを終えています。今月末に釧路、来月以降、旭川、北見でセミナーを行い、全六回を終了します。

 先日書いた「乾杯の挨拶」とは違い、3時間時間がありましたので思う存分にお話しさせていただきました。

 その帰り、立ち寄ったのは…

時計台 札幌時計台です。観光名所ですが、周囲に背の高いビルが林立しているので本当に小さく見えます。

 しかし、札幌開拓時代には市内全域から時計台が見え、その鐘の音が聞こえた(もちろん市街もずっと小さかったわけですが)と言います。正式名称は「旧札幌農学校演武場」。クラーク先生に学んだ一期生をはじめ初期の頃はこの場所で卒業式が行われました。

 その頃、厳寒の中札幌農学校で学んだ先輩方の意気はいかばかりだったでしょう。

つくねバーガー …などと思いをはせながら時計台を正面に見ることができる、「Hokkaido Cafe」で「知床鶏つくねバーガー」を食べたのでした。

 開拓の意気、今も道民である私の中に脈打っているはず。午前中のセミナーでそのあたり、参加された方々に伝わったでしょうか…?

デッキ積雪 さて今日の土曜日は書類整理を。と思いましたが金曜の晩からすごい雪になっています。まずは除雪だな。40-50センチは行ってますね。

 手すりの上に積もった雪、一晩で降りました。

 いままで雪が少ない冬でしたがやはり通してみるとちゃんと帳尻が合うようになってるんですね。

玄関積雪 玄関も雪をどけないと外へ出られない感じですねぇ。

 




 さてつくねバーガーには軟骨も入っていてコリコリした食感でした。ついでにワンぽち、コリっとお願いします。

blog ranking

 筆者山崎誠の経営する事業再生専門コンサルティング会社
 株式会社 スター・ターンアラウンド・パートナーズ
 筆者山崎誠が運営するネット書店 「街コンのビジネス家
 筆者のブックログ「再生コンサルタントの書棚/CDケース