今年12月に桑田佳祐のツアーが札幌に来る。

 なにを隠そう私はファンクラブに入って5年、サザンファンである。仕事場のBGMは平日はクラシックであるが土曜日はサザンだ。SDに入れた11時間分のサザンの楽曲をランダム再生しながら働く。

 この冬のツアーはサザンオールスターズではなく桑田佳祐ソロのものとなる。問題はここ数年会場は札幌ドームだったのだが今回は「きたえーる」という体育館でやることか。世界バスケなどで使われた、大きめの会場ではあるがキャパは最大1万人だ。9月2日から(訂正9月6日から10日まで)ファンクラブ先行予約が始まるが個人的に激戦を予想している。

 桑田佳祐に「白い恋人たち」という曲がある。

 歌詞に「赤レンガ」なんて入っていて私は勝手に「札幌ご当地ソング」と思っている。

af56a52b.jpg ここまで書くといわずもがなだと思うが「白い恋人」が大問題となってしまった。

 「白い恋人」は非常にシンプルなお菓子だが飽きが来ない。31年前の発売当初から完成されたお菓子といえる。基本的に道外では売らないこと、道内も売り場を絞りブランドの維持に努めたことから北海道みやげといえば「白い恋人」、と言われるまでになった。

 ラングドシャクッキーにチョコレートという作りなのでもともと日持ちするお菓子だった。今回4か月と設定した賞味期限を5カ月や6か月に恣意的に伸ばしていた、ということが問題の一つになっているが4か月の賞味期限があれば十分生産量の調節はできたはずではないか。例えば仙台銘菓の「萩の月」の賞味期限は常温で10日、「長崎カステラ」も銘柄によるが2週間程度だ。

 会社の経営が苦しくて追い込まれてやったわけではないだろうに…。

 しかし、だ。

 地元サッカーチーム「コンサドーレ札幌」が過去成績不振から北海道や札幌市の支援から見放され存亡の危機に立たされた時、黙々とチームを支えたスポンサーがメーカーである石屋製菓ではなかったか。市内西区の練習場を自社工場の隣に建設し無償で提供しているのも石屋製菓だ。

 個人的には今回の事件を教訓にしてなんとか立ち直って欲しいと思う。札幌には食中毒を起こしたが立ち直った「きのとや」の例もあるじゃないか。

 ここでマーフィーの法則・中小企業版。

 「大企業が起こす、モラルに関する問題は中小企業でも起こる可能性があり、しかも大企業同様命取りの問題となる」。(by山崎)

 北海道でいえばミートホープ社がそうだったと思う。ミ社は売上高15億円ほどの中小企業だったが全国放送のワイドショーで指弾され、破産に追い込まれた。

 少し長くなるが企業スキャンダルがらみでもう一つ気になっていることを。

 中小企業の粉飾決算について、である。

 少し前にアメリカでエンロン社の粉飾決算が問題となったとき、監査法人のアーサーアンダーセンの責任も追及され、同社は解体された。日本でもカネボウの粉飾が問題となった後、みすず監査法人(旧中央青山監査法人)が同様に解体している。

 現在、メガバンクを中心に決算数値のレーティングのみで貸付の諾否を判断する中小企業向ビジネスローンがおおはやりとなっている。

 ここで決算を担当している会計事務所が担当企業の経営者と相談して粉飾に協力し、ビジネスローンを借りた末にその会社が倒産したら…?

 その貸倒れた貸付残高について粉飾に加担した会計事務所の責任を問われたら…?

 利益を水増しする方の粉飾決算は課税所得が増加するため税務上実務的には問題になりにくいだろう。しかしそれをしてしまうことで会計事務所はもっと大きなリスクをしょい込むことにならないか。

 開業後、ある会社の事業再生の相談を受けたとき、「では申告書を3期分」とお願いしたところ、「4種類あるんですが…」と返答されたことがある。

 実務上、事業再生コンサルティングでは再生対象企業はまず100%近く粉飾をしており、それを正しい姿にひきなおすところからデューデリジェンスが始まる。

 業績が悪化したのち、粉飾決算に手を染めた段階でほぼ自力再生の可能性は消滅する。


 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *


 札幌市内、東急インの中に石屋製菓のショップがある。

 すすきのという場所柄、午前1時位までケーキが買える。

 自分だけ飲み食いして帰る罪滅ぼしに何度ケーキを買って帰ったことか。
 
 石屋製菓はなんとか悪い体質を改善し再生して欲しい。そして私はお菓子を買うことでそれを応援したい。

↓ワンぽちお願いします。今「社長」カテゴリーで170位まできました。
 blog ranking

筆者山崎誠の経営する事業再生専門コンサルティング会社
 株式会社 スター・ターンアラウンド・パートナーズ
 筆者山崎誠が運営するネット書店 「街コンのビジネス家