5月のSRC例会は、「再生事例発表会」ということで行いました。

 いつもは講師の話を一方的に聞くだけ、というパターンでしたがそれを打破しよう、ということで企画しました。

 SRC会員も実務経験が蓄積してきていますので守秘義務の範囲内で情報を交換し知識・経験を共有するためです。

SRC5ガツ山崎 最初に連絡事項や札幌・北海道の再生トピックスということで私からお話させていただきました。

 小口の資金調達なら「日本振興銀行」の札幌支店ができました、など。

 「北海道信用保証協会の動向」「国民生活金融公庫の融資がでやすい、というのは実感はあるか」など情報交換をしました。(この部分は今後も毎回行いたいと思います)

SRC5月高木氏 オリックス札幌支店・高木氏の講話です。

 オリックスが行った、「エクイティを入れて立て直し」などの実例を交えてオリックスのもつ情報ネットワークや金融商品について説明がありました。

 北海道の場合、金融機関は非常に保守的ですのでオリックスのような立場で金融をしていただけると(例=処分価格ではなく、収益還元で不動産価値を判断する、など)たすかります。

 これから再生をしよう、というときに、「業績が悪いですね」「担保はありますか?」などと質問されてもどうしようもありません。

 銀行筋の支援にはあまり期待せず、淡淡と再生実績を積み上げるのみ、でしょうか。 

 このあと、井上税務会計事務所、井上先生と原先生から「北海道の事業再生について」ということでお話をいただきました。

 今回SRCには初登場です。今後ともよろしくお願いいたします!

SRC5月村上氏 札幌市内で不動産仲介業を営む、㈱住販・村上社長より、「不動産証券化の歴史」について。

 村上社長は認定事業再生士でもあります。

 事業再生の一環としていざ不動産を動かしたいときに頼りになる方です。

 なにせ経験と人脈がすごい…!

 今回はカタめのタイトルでお話いただきましたが次の機会はぜひ再生がらみの不動産取引の実例をお願いしたいと思います。

 このあと、やはり認定事業再生士の柳川税理士から再生事例を3つほど簡単にご紹介いただきました。

SRC5月串や セミナーの後は例によって打ち上げへ。セミナー会場と同じアスティ45ビル内の「串や」さんで。

 札幌駅前という立地のためか、終わり時間が早い…?ラストオーダーは10時位だったでしょうか。(というか9時前になだれこんでがやがや飲み散らかしていく、SRCメンバーの方が変な客…?)

 次回のSRCセミナーは立川昭吾氏を迎えて最新の事業再生情報と再生事例検討会を行います。6月3日予定です。

 SRC札幌支部では広く事業再生の情報交換を行う趣旨でセミナーの参加希望を募っております。

 税理士、公認会計士、弁護士など実務上事業再生に対応することを迫られている方、金融機関関係の方で地元の再生プレーヤーをお探しの方、コンサルタントや経営関係の学生の方など、再生コンサルタント志望の方など、ご興味のある方は一度実際の例会をご覧になって下さい。参加費は7千円となっていますが初回は無料です。






そして今日もワンぽち、お願いします!↓バナー
↑ここをこりっ、とね!
 筆者山崎誠の経営する事業再生専門コンサルティング会社
 株式会社 スター・ターンアラウンド・パートナーズ
 筆者山崎誠が運営するネット書店 「街コンのビジネス家
 筆者のブックログ「再生コンサルタントの書棚/CDケース
筆者のもう一つのブログ「ターンアラウンドマネージャー本日のお楽しみ