昨日の記事で書いたように、毎週火曜日は弊社の会議日となっています。進行中の案件の確認や取り組み方針、あとはランダムに「これからどんな業務やる?」みたいな打ち合わせをします。
現在働いていただいている社員さんは二人。お1人は午前中のみ、もう一人はフルタイムでの勤務です。
どうしても仕事の進み具合など情報に偏りがでますのでその意味でたった3人ではありますが定例会議をやることにしました。
話変わって、最近、企業倫理に関する報道を見ますと、「耐震強度偽装」「食肉偽装」と、ウソをつくことが悪い、あるいはウソはいつかバレる、というが少しずつ定着してきたような感じがします。
私の仕事の中でもウソはつけません。
リスクになりうる部分を故意に操作した資料を作って第三者と折衝をする、などです。
(資金繰りに困った社長様からお聞きすると「申告書を偽造し、融資申込書類も作ってあげるから融資が出たら成功報酬を」という業者からの勧誘が後を絶たないそうです。しかも融資金額の2割程度を要求する、と…)
最近、私が仕事をしていて少しずつわかってきたことがあります。
世の中が求めていることは「ウソをつかない」ではなく、「何も隠さない」ではないのか、と。
独立後あまりクレームを受けたことはありませんが、クレームをいただいた時には、「これからその件について私の知っている限りのことを順序立ててお話します」と申しあげ、まず経緯をご説明します。その後に十分に謝罪、という流れにすると比較的ご納得を得やすいような感じがします。
翻って、私の置かれている立場で「隠さない」ということを考えてみました。
社内的に、社員さんにはもちろん「ウソ」はつけません。信頼関係が一瞬で消滅してしまいますから。
もうちょっとその思考を突き詰めると、「何も隠さない」というレベルに行きつくのではないでしょうか。(この辺の思考については「100%の法則…!」ご参照)
進行中のプロジェクトについて、一部分でも社員さんに「隠して」しまったら…?事業再生は全体像が見えていないとやりきるのが難しいコンサルです。たちまち主体的にアイディアを出していく「未来のコンサルタント候補」から単なる「事務手伝」に立場が変わります。
「情報開示、共有が大事」ということはサラリーマン時代からお客様には何度も申しあげたことですがいざ自分が社長の立場でそれを実行するというのはなかなか勇気が要ります。
こんなことは社長業をされている方々には常識だと思いますし「私、社長業に慣れていません」と自らさらけ出しているようなものですが…
それで…
3人揃ったところで毎日朝会をやることにしました。
弊社、地味に進化が始まっています。
お知らせ:この週末から業務に直接関係しない、オフのことなどを別にまとめた、「再生マネージャーの休日」をアメブロに書くことにしました。
こちらのブログは土日、祝日はお休みにしますのでご了承ください…!
ブックログ、実は更新中です。今までこのブログでご紹介した書籍を中心に私の読んだ書籍を並べています。そして今日もワンぽち、お願いします!↓

↑ここをこりっ、とね!
筆者山崎誠の経営する事業再生専門コンサルティング会社
株式会社 スター・ターンアラウンド・パートナーズ
筆者山崎誠が運営するネット書店 「街コンのビジネス家」
筆者のブックログ「再生コンサルタントの書棚/CDケース」
筆者のもう一つのブログ「ターンアラウンドマネージャー本日のお楽しみ」
現在働いていただいている社員さんは二人。お1人は午前中のみ、もう一人はフルタイムでの勤務です。
どうしても仕事の進み具合など情報に偏りがでますのでその意味でたった3人ではありますが定例会議をやることにしました。
話変わって、最近、企業倫理に関する報道を見ますと、「耐震強度偽装」「食肉偽装」と、ウソをつくことが悪い、あるいはウソはいつかバレる、というが少しずつ定着してきたような感じがします。
私の仕事の中でもウソはつけません。
リスクになりうる部分を故意に操作した資料を作って第三者と折衝をする、などです。
(資金繰りに困った社長様からお聞きすると「申告書を偽造し、融資申込書類も作ってあげるから融資が出たら成功報酬を」という業者からの勧誘が後を絶たないそうです。しかも融資金額の2割程度を要求する、と…)
最近、私が仕事をしていて少しずつわかってきたことがあります。
世の中が求めていることは「ウソをつかない」ではなく、「何も隠さない」ではないのか、と。
独立後あまりクレームを受けたことはありませんが、クレームをいただいた時には、「これからその件について私の知っている限りのことを順序立ててお話します」と申しあげ、まず経緯をご説明します。その後に十分に謝罪、という流れにすると比較的ご納得を得やすいような感じがします。
翻って、私の置かれている立場で「隠さない」ということを考えてみました。
社内的に、社員さんにはもちろん「ウソ」はつけません。信頼関係が一瞬で消滅してしまいますから。
もうちょっとその思考を突き詰めると、「何も隠さない」というレベルに行きつくのではないでしょうか。(この辺の思考については「100%の法則…!」ご参照)
進行中のプロジェクトについて、一部分でも社員さんに「隠して」しまったら…?事業再生は全体像が見えていないとやりきるのが難しいコンサルです。たちまち主体的にアイディアを出していく「未来のコンサルタント候補」から単なる「事務手伝」に立場が変わります。
「情報開示、共有が大事」ということはサラリーマン時代からお客様には何度も申しあげたことですがいざ自分が社長の立場でそれを実行するというのはなかなか勇気が要ります。
こんなことは社長業をされている方々には常識だと思いますし「私、社長業に慣れていません」と自らさらけ出しているようなものですが…
それで…
3人揃ったところで毎日朝会をやることにしました。
弊社、地味に進化が始まっています。
お知らせ:この週末から業務に直接関係しない、オフのことなどを別にまとめた、「再生マネージャーの休日」をアメブロに書くことにしました。
こちらのブログは土日、祝日はお休みにしますのでご了承ください…!
ブックログ、実は更新中です。今までこのブログでご紹介した書籍を中心に私の読んだ書籍を並べています。そして今日もワンぽち、お願いします!↓
↑ここをこりっ、とね!
筆者山崎誠の経営する事業再生専門コンサルティング会社
株式会社 スター・ターンアラウンド・パートナーズ
筆者山崎誠が運営するネット書店 「街コンのビジネス家」
筆者のブックログ「再生コンサルタントの書棚/CDケース」
筆者のもう一つのブログ「ターンアラウンドマネージャー本日のお楽しみ」