昨日で開業14日。午後にアスクルから追加で注文したパーティションが届き、富士ゼロックスの複合機がLANにつながって一応マイオフィスは完成した。(この富士ゼロックスのマシンが優れモノで…というのはまた後日)
いらいらもあったがネット時代だからこそこの程度の時間で済んだ、ともいえる。
開業に合わせて購入したもののうち6割以上がネット注文やファックスのやりとりだけで発注したものだ。
ネットは便利さを運んでくれる。
だが、
その分「感情」は見えにくくなる。
サッカー中継を見ていると「ゴールの匂い」を感じる時がある。いままでバラバラだったチームが生き生きと連携して何度もゴールに肉薄する。「今ははずしたけど次かその次のシュートは入るな」と感じる、あの予感。
サッカー中継の画面から音とも色とも触感ともつかないものが漂い出る。そしてそれはしっかりと感じ取れる。
インターネットが普及する前、一時期パソコン通信にハマったことがある。そのハウツー本を見て、「メールのやりとりもいいけれど必ず電話で確認を」と書いてあったのを見て大笑いした記憶がある。「電話するくらいなら最初からメールなんか使わなきゃいいのに」、と。
それからほどなくしてオフ会仲間の間に感情的な行き違いが生じ、通信上でそれが増幅され険悪な雰囲気になったとき、先の「必ず電話を」という意味がわかった。
メールのやりとりと自筆の手紙と比べてみればわかる。手紙には封筒や便箋のチョイス、文字の大きさ、元気良さ、雑に書いてあるか丁寧に書いてあるか、など付属情報がいっぱいついてくる。電話なら短時間のやりとりでももっと多くのことが解る。
そしていろいろなコンサルティングの複合体である事業再生は間違いなく「感情」に根ざしている。(何千年たってもネット上で完結する事業再生などあり得ない)資料作りや伝達の方法など周辺のものは電子化されてもコンサルそのものはアナログでしか伝わらない。
事業再生コンサルティングというのはスーパーで簡単に手に入る鮭をわざわざ漁船に乗って獲りに行くような、そんな感覚がある。(世の中にはもっと簡単なコンサルもあるだろうに、大変なコンサルなのである)どこまで惜しげなく感情をコンサルに注ぎ込めるか、これがキーになる。
ところでこのブログと会社のHPには今のところ文字情報しかない。そこの部分を補強するため、近日中にポッドキャスティングを始めようと思っている。文字情報以上のものをお伝えしたいと切に思っているので…。ワダさん、よろしく!(ワダさん=弊社HPや名刺のデザインをしてくれた方でえせWeb通の山崎をここまで指導してくれた)
いらいらもあったがネット時代だからこそこの程度の時間で済んだ、ともいえる。
開業に合わせて購入したもののうち6割以上がネット注文やファックスのやりとりだけで発注したものだ。
ネットは便利さを運んでくれる。
だが、
その分「感情」は見えにくくなる。
サッカー中継を見ていると「ゴールの匂い」を感じる時がある。いままでバラバラだったチームが生き生きと連携して何度もゴールに肉薄する。「今ははずしたけど次かその次のシュートは入るな」と感じる、あの予感。
サッカー中継の画面から音とも色とも触感ともつかないものが漂い出る。そしてそれはしっかりと感じ取れる。
インターネットが普及する前、一時期パソコン通信にハマったことがある。そのハウツー本を見て、「メールのやりとりもいいけれど必ず電話で確認を」と書いてあったのを見て大笑いした記憶がある。「電話するくらいなら最初からメールなんか使わなきゃいいのに」、と。
それからほどなくしてオフ会仲間の間に感情的な行き違いが生じ、通信上でそれが増幅され険悪な雰囲気になったとき、先の「必ず電話を」という意味がわかった。
メールのやりとりと自筆の手紙と比べてみればわかる。手紙には封筒や便箋のチョイス、文字の大きさ、元気良さ、雑に書いてあるか丁寧に書いてあるか、など付属情報がいっぱいついてくる。電話なら短時間のやりとりでももっと多くのことが解る。
そしていろいろなコンサルティングの複合体である事業再生は間違いなく「感情」に根ざしている。(何千年たってもネット上で完結する事業再生などあり得ない)資料作りや伝達の方法など周辺のものは電子化されてもコンサルそのものはアナログでしか伝わらない。
事業再生コンサルティングというのはスーパーで簡単に手に入る鮭をわざわざ漁船に乗って獲りに行くような、そんな感覚がある。(世の中にはもっと簡単なコンサルもあるだろうに、大変なコンサルなのである)どこまで惜しげなく感情をコンサルに注ぎ込めるか、これがキーになる。
ところでこのブログと会社のHPには今のところ文字情報しかない。そこの部分を補強するため、近日中にポッドキャスティングを始めようと思っている。文字情報以上のものをお伝えしたいと切に思っているので…。ワダさん、よろしく!(ワダさん=弊社HPや名刺のデザインをしてくれた方でえせWeb通の山崎をここまで指導してくれた)