4月12日(土)、東京で認定事業再生士(CTP)・認定事業再生士補(ATP)の受験ガイダンスがありました。

 昨年に引き続きましてCTPの「経営」科目のガイダンスを担当しました。

 全般的な経営科目受験の注意と、例題に対する解答例のご説明をしました。時間は55分でしたがぎりぎりです。いつものセミナーならいろいろ話が脱線してちょっと面白いこともお話できるのですが今日はあまり余裕ナシ。

 出番が3時から4時位だったのでそれに合わせて札幌から日帰り出張いたしました。

 羽田に着いたところでお昼になったので「かつ丼」で勢いをつけて会場へ向かいます。

CTP セミナー途中の画像を撮るのを忘れまして、これはセミナー終了後、セミナー室の後でこっそり撮った画像です。

 昨年も同様のガイダンスを担当しましたが、去年までは会計事務所勤務の一サラリーマン、今年は曲がりなりにも事業再生専業会社の社長、という立場でお話させていただきました。

 やはり、独立するとそれなりに目線が上がりますし情報や経験の集積スピードがすごく早くなったように感じます。

 昨年よりは少しはマシなガイダンスができたでしょうか?

 「経営」科目は、与えられた例題の中の会社について、再生可能かどうかDD(デューデリジェンス)を加え、自分の見識に基づいて再生計画案を書く、というのが大体の流れです。
 
 会計、税務、法務、コンサルティングに渡る、幅広い見識が求められます。他の二科目、「財務」「法務」に比べ正解がない分、解答者の実力が素直に出る科目かと思います。

 ガイダンスにおいでいただいた方々の試験合格を心よりお祈りいたします!

22階から 会場は昨年に続き東急リバブル様のご厚意で会議室をお借りしました。

 東京駅横、22階からの眺めです。

 札幌の景色を見慣れた目には外国のように映ります。(本当は本州から見て北海道が外国の位置に落っこちてしまっているのかもしれません)




今日は札幌、朝から面談・ワンぽち、お願いします!↓
blog ranking
↑ここをこりっ、とね!
 筆者山崎誠の経営する事業再生専門コンサルティング会社
 株式会社 スター・ターンアラウンド・パートナーズ
 筆者山崎誠が運営するネット書店 「街コンのビジネス家
 筆者のブックログ「再生コンサルタントの書棚/CDケース
筆者のもう一つのブログ「ターンアラウンドマネージャー本日のお楽しみ