
弁当箱。
弊社営業開始以来初めて弁当持参でした。
おかずが余ったのでちょちょっと詰めてきただけなんですが。
さて、今日のテーマは「7回の法則」。
これも根拠は薄いんですが、あるセミナーで「人間の思考回路を変えるには同じことを7回繰り返して聞かないと変わらない」というのを聞いたことからでした。
どんなに理屈が正しくても一回で行動は変わらない。
なぜなんだろう?と考えてみました。
「人間(会社も)変化しなければならない」という切り口で見ると「変わるのに7回かかる人間ってドンくさい」って話にもなりかねません。
でも見方を変えると、
「人間、新しい思考に慣れるのに7回かかる」とも言えます。
なんか少しだけ相手に優しい気持ちになれませんか?
コンサル先に対していつも、
「一度で分からなくても全然心配しないでください。何度でも繰り返してご説明しますので」と言います。
どうでしょう、他人の行動について何か指摘しなければならないとき、
「アイツは何度言っても直らない、ダメなやつだな」って口走るときはないでしょうか。
でもそれは6回目の指摘なのかもしれません。
新しいお客様、新しい手法など私自身慣れるのには7回位かかっていると思います。例えば同じ人に7回会えば、「この人はどんな人なのかな」という探りを入れる部分がなくなってリラックスして会話に集中できます。
コンサルティングもすぐ効果が表れなくてもあせらないで、しかし諦めずに取り組んでいきたいと思います。

今日来ているワイシャツのポケットから出てきた紙のかたまりです。
多分、どなたかの名刺です…。
大変申し訳ございません。
もう解読不能な状態です。
こんな私は、もう諦めた方がいいでしょうか…?
いろんなものに諦めの悪い私ですが「わんぽち」お願いします。
↓

筆者山崎誠の経営する事業再生専門コンサルティング会社
株式会社 スター・ターンアラウンド・パートナーズ
筆者山崎誠が運営するネット書店 「街コンのビジネス家」
筆者のブックログ「再生コンサルタントの書棚/CDケース」