秋の大通公園。今日は昨日とはうってかわって穏やかな晴天。歩道には落ち葉が敷き詰められています。
先週発売になったローカルビジネス誌(ON IKUSUS BUSINESS)に弊社の取材記事が掲載され、メールをいただいたりお電話をいただいたり、少し反響がありました。記事を書いたことは度々ありましたが書かれる側になったのは初めてで、インタビューを受けながらパチパチ写真を撮られました。
さて、今日もがんばりましたです。
午前中、新規の再生のご相談。実は私の良く知る企業様のお取引先。
確かに売上高対比借入れは張っていますが、
「札幌で当社だけ」というユニークな売り方をしていること、
付加価値をあげて単価を引き上げてきた、という方向が経営的に正しいこと、
から、
「銀行借入の返済を半年止めてその間に売掛金の回収を」という線でお話させていただきました。
金融機関折衝の同席は弊社の提供サービスのひとつで、決して同席するのはやぶさかではありませんが、その会社様にとって今が一番お金のない時期、ということもあり、今日のご相談で一旦コンサルは終了し、金融機関折衝は社長様自らが行っていただくことにしました。
「だいじょうぶです」
「必ずできますよ」
午後からは月決めコンサル先から年末資金の調達について相談がありました。
こちらも数値ほど悪い内容ではない企業様で、
「社内が沈滞していて社員さんにまとまりがないので却っていいです。コンサルティングの効果が出やすいのではないですか」とお話しました。
ノンバンクと案件の打ち合わせ(現在5-6件並行で案件が進んでいる状態)のあと、昨日急遽提携先の弁護士先生から電話があった件でその法律事務所へ。
相手先様の資料をその場で拝見し、大口の取引先と決済条件変更折衝をしなければならず、その折衝がその会社様の命運を握る、というご説明を受けました。
「で、その折衝はいつ?」
「金曜日朝です」
(うっ)
手帳を見ると今週ほとんどふさがっている中でその時間帯は「空き」。
「これはこの仕事を請けよ、ということだな」と感じました。
折衝まで短い時間内ですが、
社長様と目線を合わせるため、明日申告書(関連3社×3期分)ほかの資料を見せていただくのと、社長様から会社への想いをお聞きすることを目的に再度ミーティングを行うことをお願いして打ち合わせを終了しました。
ここまででほぼ午後8時。
今日もがんばりましたよー。
明日も朝から打ち合わせの連続だー。
いつ資料作るんだー?
入り口ドア上の非常口表示の蛍光灯が切れ掛かっているけど取り替えるヒマがなーい!
新聞もまとめてごみに出したいけどヒマがなーい!
書類の整理やスキャン、名刺交換したあとのメールアドレス登録など、S江さんがいないと全く回らない状況だー!
ここまで読んでいただいてありがとうございます。あし@をたどったりRSSフィードなどで私が行った先のブログに投票ボタンがあるときは必ず押しています。押していただけると…うれしいです。
↓
筆者山崎誠の経営する事業再生専門コンサルティング会社
株式会社 スター・ターンアラウンド・パートナーズ
筆者山崎誠が運営するネット書店 「街コンのビジネス家」