大場政夫を倒した男・天才vs努力・ボクサーの心 | BOXING MASTER first 2006-2023

BOXING MASTER first 2006-2023

輪島功一選手の試合に感動、16歳でプロボクサーを志し、ボクシング一筋45年。ボクシングマスター金元孝男が、最新情報から想い出の名勝負、名選手の軌跡、業界の歴史を伝える。

”名門”帝拳ジム再興の期待を一身に受けた大場政夫選手は、17歳の誕生日を迎えてすぐの昭和41年(1966年)11月7日プロデビュー戦に臨んだ。渡辺和喜(金子)選手との試合は初回48秒、右ストレート一発のKO勝ち。見事に初陣を飾った。

フライ級リミットにはまだ余裕のある49.9キロのウェイト。合宿所入りしてから2年の日々が過ぎていた。


★デラホーヤ・タイソン・お宝Tシャツ!

毎月のように試合をこなし、連勝を重ねた大場選手は6戦全勝(4KO)の記録を引っさげ、大阪へ乗り込む。昭和42年6月16日大阪阿倍野体育館での4回戦は 谷 正和(塚原)選手が相手。谷選手もデビュー以来4連勝のホープである。

可愛い子には旅をさせろ。「ちょっと早い気はしたけど、いい経験になると思って」。大場選手は一人大阪へ旅立った。

初回。大場選手はいきなりダウン。追撃する谷選手の追い打ちで再び倒れる。今のルールならここで試合は終わる。その後の歴史はどうなっていたかわからぬが、当時は4回戦も3ノックダウンルール。辛くも立ち上がった大場選手は、何とか初回を乗り切った。

2回。再び大場選手ダウン。しかし、「パンチに自信があったので、つい力んで逃げられました」。

3回。ようやく大場選手のエンジンがかかり反撃が始まる。足を使い得意のワン・ツーを打ち込む。4回も大場選手が断然優勢。谷選手は完全にスタミナが切れた。しかし、判定はダウンがものをいい谷選手へ。1ポイント差が二人というスコアが、大場選手の反撃を物語る。


★EVERLAST グローブ・キーホルダー

東京のスター候補生を破った谷選手だが、京都・塚原ジムの塚原三郎会長は、「あの一戦で谷を失ったように思います」と述べている。

「日本チャンピオンぐらいで終わる素材じゃなかった」

「大場はいい選手だったが、力も素質も谷の方が上だ、と思いましたね。後半に追い込まれはしましたが、谷が圧倒した試合でした。ガードもいい。パンチもある。バランスの取れた実にオーソドックスないいボクシングをした」

「ところが、この実力が谷に災いしたんです」

「他の者に比べて圧倒的に力があるから練習をしない。ガードがいいので打たれない。練習しなくても試合に勝ってしまう。試合前1週間ぐらいにフラリとやって来て、チョコチョコと練習しただけなのに勝つ。もう4回戦などナメきっている、という態度でした」

「ウチのジムにもたくさんの練習生がいました。谷の態度は他の練習生にしめしがつかない。私がついきつい口調で叱ってしまったんです。大場選手に勝って1年もたたない頃です。谷はプイと出ていったきり、戻ってこなかったんです」

★EVERLAST ミニグローブ&キーリングス 「これいいねェ~!」具志堅さんから言われました!(~~)

ブログランキング

★プロボクサー減量着の決定版・軽い・汗が出る! ★デラホーヤ・タイソン・激レアお宝Tシャツ!


★デラホーヤ・タイソン・お宝Tシャツ!

大場選手がデビューする前、フライ級三羽鳥として日本ボクシング界の大きな期待を受け、その将来を嘱望されたファイティング原田(笹崎)、海老原博幸(協栄)、青木勝利(三鷹)の三選手。

原田選手、海老原選手は期待に応え世界のベルトを手に入れ、青木選手は東洋バンタム級王座に就いた。この中で一番の素質とパンチ力といわれたのは、メガトン・パンチの青木選手である。

テクニシャン米倉健志(興伸)選手を攻略し東洋王座を獲得したのはまだ19歳のとき。その才能は、「千人に一人の天才パンチャー」といわれた。いや、戦前戦後を通じ、「素質だけなら青木はナンバー・ワンにあげてもいい」とまで評価されている。

サウスポースタイルから放たれる強烈な左は、海老原選手の”カミソリ”に対し、”ナタの切れ味”と称され、7連続KOという当時の記録も保持した。しかし、天才は練習好きではなかった。

BOXING MASTER/ボクシング マスター

「今日は気分が乗らない」といっては練習を休む。だが、それを叱ってくれる人に恵まれず、才能を活かしきれない天才は連敗を重ねリングを去る。

「3人の中で一番才能がないのがわかっていたから、人の三倍は練習したよ」

こういうのは原田選手である。「ライバルがいたから、負けてたまるか」と練習した。「原田との練習は戦いだった」。稽古を付けた笹崎会長も、厳しく原田選手を鍛えた。


★デラホーヤ・タイソン・お宝Tシャツ!

「たまに走るとさァ、調子悪いんだよ。そんでもって、何にもしないで試合するとさァ、調子よくって簡単に勝っちゃうんだよなァ。考えちゃうよ」(~~)

随分昔に先輩選手が冗談半分に言ってましたが、そんなめぐり合わせはちょっと?(~~)この先輩、結局無冠のままリングを去っていきました。

「○○さんなんか、腹筋5回しかやんないもんね。5回だよ、5回」

「○○さんもそうでしたねェ。先生がちょっと見てないと、やったふりで終わりですもんね」

「それでも簡単に勝っちゃうと、やっぱり勘違いしちゃいますよねェ。強い、凄いって言われますからね」

具志堅用高選手、全盛時代の協栄ジムには好素材が目白押し。多くの有望選手が、ジム合宿所へ入れられ、明日のチャンピオンと期待された。しかし、このエリート合宿組から王者は生まれない。


★EVERLAST グローブ・キーホルダー

「トカちゃんだもんなァ」(失礼!)。(~~)

叩上げの元家出少年が、素人から3年で世界チャンピオンになったのは、努力以外の何ものでもない。具志堅先輩に殴られながら、ボクシングを覚えていった。

少し勝つと勘違い。良い方向への勘違いなら良いが、ちょっと違う方向への勘違いが多いのも、ボクシングというスポーツゆえかと思います。難しいですね。

毎日の”励み”に、応援よろしくお願い致します→ にほんブログ村 格闘技ブログ ボクシンへにほんブログ村


BOXING MASTER/ボクシング マスターBOXING MASTER/ボクシング マスター BOXING MASTER/ボクシング マスターBOXING MASTER/ボクシング マスター

      ★EVER LAST ミニグローブ           ★デラホーヤ・タイソン・お宝Tシャツ!