無敵・統一ミドル級王者ハグラーも「サカタの勝ち」! | BOXING MASTER first 2006-2023

BOXING MASTER first 2006-2023

輪島功一選手の試合に感動、16歳でプロボクサーを志し、ボクシング一筋45年。ボクシングマスター金元孝男が、最新情報から想い出の名勝負、名選手の軌跡、業界の歴史を伝える。

すでに練習を再開していた坂田健史(協栄)選手が練習を公開。4度目の挑戦となる悲願の世界王座奪取へ向けて抱負を語った。

夢をあきらめない坂田健史「4度目の世界挑戦目指す」 スポーツナビ

実に坂田選手らしいものの言いようであると思う。

あの夜、坂田選手を連れリングを降りた。通路を歩く、家族の姿を見かけると、深々と頭を下げた坂田選手。何も言えない。

さらに歩くとパナマ国旗を手に持ったバスケス応援団。お前の勝ちだ見たいな事を盛んに言った。「サカタ、サカタ」

思わず戸惑いの表情を見せる敗者。複雑な笑みを見せた。「勝ってたよ坂田。あの声が答えだよ」

判定が降った後も会場の「サカタ」コールは鳴りやまなかった。「アイ・アイ・ヤ・サカタ」


「結果が全てですから。3回やって勝てないわけですから結果は受け入れなければいけない」日本から取材に訪れていた渋谷記者への第一声。

控え室では金平会長がこの判定に大いに怒りを爆発させていた。「坂田、もう一回チャンス作るから」「今度は日本でやらせるぞ」

「もうやめます」とは、とても言い出せないほどの剣幕で、この判定へ抗議した金平会長。

「一人の若者が日本を代表して外国のリングで戦って、こんなに立派に戦ったのに、あんな事されて、・・・悔しい」その声は震えていた。

金平会長、結構人情派なんですよ。この怒りが坂田選手を再起へ引っ張ったようだ。良かった。(~~)

「野菜食べないといけないんです」でも、肉だ。(~~)


昨日発売された”ボクシング・ワールド1月号”の記事中に、この日リングサイドで観戦していた、かつての統一世界ミドル級王者マービン・ハグラー氏のコメントがある。実に説得力があり、心に残る。ぜひ、読んでみてください。

「サンちゃんボクシング・ワールド見た」「いえ、まだです」「じゃぁ、帰り読んだ方がいいよ」「ハグラーのコメント出てるよ」「ハグラーって知ってるよなぁ」(~~)

「ハイ、知ってます。リングサイドにいましたよね」オッ~、知ってる良かったぁ~。ハグラーの試合もビデオ流したりしているからなぁ。ホッ。(~~)


「じゃあ、来年は獲ろうな坂田」「いい試合したけど、直せば良くなるところもたくさんあるよ」「ハイ、わかってます。やります」

「頑張ります」などとは決して言わない。それは当たり前の事。

バスケス陣営も決着を付けたがっているようだった。試合後、盛んに「東京、リマッチ」を言ったが、その表情は硬く、暗かった。

あの試合、パナマには生中継されていた。プライドがあるのだろう。踏みにじられたプライド。今度のバスケスは侮れまい。

先のモスケラVSバレロ戦のTV視聴率は80%を突破したほどのボクシング国家パナマ。世界チャンピオンになれば年金がもらえる。

「まだコイツには試練与えるんだな神様は」「でも、絶対チャンピオンなるよ坂田は」試合後の大竹マネジャーの言葉であります。


激闘を終えた夜、「もう一回やれ」とは言えなかった。「やるんなら、早く動かなきゃダメだよ」(~~)心を”鬼”にしての言葉は次をすでに見据えていたが、プレーヤーは選手である。

思ったより早く練習に現れた坂田選手に目を細める。(~~)しかし、その練習を見つめる目と”注文”は、早くも”鬼”だ。(~~)

「俺には責任がある」「コイツには世界獲らせないと・・・」

再び、戦いの日々が始まりました。