
昭和40年代の”ベンケイ”。元日本ミドル級王者ベンケイ・藤倉(ヤジマ)選手(故人)も本当に人気があった選手です。アッ、女の子のファンは少なかったでしょうね。やっぱり。(~~)でも、”強心臓”は同じ。

このスタイルで入場するわけです。人気があったばかりにその王座は長くは続きません。毎月TVファイトしてた時期もあったようで、何しろ当時は、毎日どこかのテレビ局でゴールデンタイムにボクシング放映があった。今では信じがたいですが・・・。
さて、セミファイナル8回戦に出場の高吉選手。1ポイント失っただけの大差判定勝ちでしたが、試合後はボロクソ。「お前がいいのは返事だけだな」「ハイ」「またハイっていってるよ」「返事はもういいよ」「いい試合してたらハワイキャンプいけたのになぁ」「アッ、こいつハワイきらいだから(つらくて)(~~)こんな試合したんだろう」「何だそうかよ」(~~)下写真は試合後の高吉選手。ボロクソ言われても、やっぱり勝つのは嬉しいもんです。「笑ってんじゃないよ」(~~)「全然反省しとらんな」(~~)

試合後は、いつもの”シズラー ”へ。このお店、ボクシング選手の祝勝会(残念会)によく使われています。白井・具志堅ジム、渡嘉敷ジムもいつもここ。OPBFタイトルマッチで両ジムが激突した時もここで鉢合わせ。(~~)たまたまいあわせてしまった、こちらの方が気を使ってしまった。(~~)

東京ドームホテル2F。03-5840-7331。サラダバーが充実、カレーも美味しい。アイス・ティーは飲み放題。サービスも良い、きれいなお店です。★画像をクリック。
祝勝会でも同じ調子、「社長の胃を悪くしてやろうと思ってんだろ」「・・・いえ」さすがにハイとは言えませんよね。「社長、かわりにハワイで走んなきゃダメだな」「そりゃ、いい」高吉選手の勤務先(有)ケーテックの小林社長は、年に3回くらい(~~)ジムへ来る練習生。写真左、彼女募集中です。(~~)トランクス、シューズのみならず、高吉うちわまで作ってしまいました。

写真中央は吉川雄一郎元選手(現場の電気屋さん)。坂田健史選手と同級生で、私がやっていた現場へバイトに来た坂田選手に、仕事を教えた事?と、結婚式で坂田選手に受付をやらせた(~~)してもらったことが”自慢話”。試合の事とかは無いなぁ~。(~~)右は同じく電気屋の菊池さん。いつも応援に来てくれます。すっかりボクシングを見る目が出来てきた。(~~)
続く・・・。