◼︎ さらば装具よ、そして新たなミッションへ

 

*このブログでは
右脚アキレス腱断裂からの治療や
日々の体験、工夫したことなどを綴っています。

 

・断裂の顛末と私のことは > こちらから
・入院と手術のことは > こちらから
・装具装着初日のことは > こちらから
リハビリや松葉杖生活の工夫など、テーマ区分もご利用ください
------ 

 

2月27日、手術から3ヶ月。

 

ついに装具解禁!

ここまで長かったような、あっという間だったような...。

 

「これからは外出も装具無し、

慣れるまで松葉杖は使っていいです。

僕が今まで診てきた中では

3ヶ月たてば再断裂した人いませんでしたけど、

症例としてはあるから、気をつけてね」

 

今思えば、

先生は再断裂の可能性がある3ヶ月間は

とりあえず装具を履かせて(再断裂防止して)おこう...

という考えだったのか???

 

そして装具解禁と同時に、

腱を伸ばす新しいミッション指示。

「タオルを足先にひっかけて引っ張るとか、

アキレス腱伸ばしとかやってもらいます」

 

足首の硬さを考えると到底無理に思え、思わず

「えっっ、もうアキレス腱伸ばし!?

と聞いてしまったが、

瞬発的に強い力をかけるのはダメだけど

ゆっくり力をかけるのは積極的に頑張れ、と言われた。

 

続けて、

「実は僕、3月いっぱいでいなくなります

僕が診れる日、あと1回か2回なんですけど

次の予約、どうしましょう?」

と、まさかの先生までも卒業宣言

 

4月からはご自分の地元で勤務されるらしく、

私の主治医は後任に引き継ぐとのこと。

手術からずっとお世話になったし、

せっかくなのであと2回診てもらうことにする。

 

この日は装具のまま出社・帰宅。

 

家ではさっそく装具をはずして過ごすが、

実際には2週間前に

フライング装具外し術後70日参照)を経験済みなので

思った以上に歩ける!

今回は生まれたて感ゼロ。


 

寝る前、さっそく新トレーニング。

 

先生指示のタオル引っ張り、アキレス腱伸ばしに加え

・皿洗い、歯磨きなどは足を揃えて立つ

(まだ足を揃えて立てず、腱が伸びるのを感じる)

座ってかかとあげ

をオリジナルで課す。

 

タオル引っ張りにチャレンジしてみるも、

あまりに硬くて全然曲がらない…

こんなんで効くとは到底思えない


つーか、

先生からは口頭で言われただけで

具体的なやり方指導があったわけじゃないので

これで合ってるのかすらわからない(苦笑)

 

そしてやはり、

アキレス腱伸ばしはハードルが高い...。

前後の足幅も広く開けず

見た目全っっっ然伸びてないので

画面からは伝わりづらいが、

これでも精一杯がんばっている


 

無理に伸ばすのは御法度とはいえ

今見ると、あまりにもできてなさすぎ(笑)

 

…とまぁこんな具合で

今後リハビリを続けて経過を観察。

 

 

次回につづく。