主役は藤波さん、ではありません。でも、相手が藤波さんだからこそ彼はこの技を、、、

 

■かなり危ない!
藤波さんが喰らった「とんでもない技」とは?!

 

藤波さんはデビュー50周年。 その藤波さんがデビュー10年めの1981年

はじめて、藤波さんが仕掛けられた「技」とは?

かなり危ないです。

 

技としても、当時では画期的でしたが

もっと言えば

「完成していない」

という超危ない技でした。

 

はい。その技は、ことしで、めでたく40周年です。、

ずばり!

この技とは、、、

 

「外国人コント」Byサンドイッチマン

「田中がおすぎに、、、、」

雪崩式ブレーンバスター」 

 

 

はい!

いまでは誰もが見慣れた「雪崩式ブレーンバスター」です。

 

この技が生まれた背景は・・・

 

 

●1981年(昭和56年)4月17日 

IWGPアジアゾーン予選 藤波 VS 木村健悟

 

 木村健吾はこの試合で「雪崩式ブレーンバスター」を本邦初公開

 

 この日、両者のキビキビした動きから、藤波のドラゴンスクリュー、デスロック、

 木村の強烈なバックドロップからバックブリーカーが決まる。

 さらに、木村が先にドラゴンロケット

 

 負けじと、藤波が本家ドラゴンロケット

 最後にコーナーに上った藤波を、木村がとらえる。

 

そして、

 木村健吾は「雪崩式ブレーンバスター」を本邦初公開。

 

 

ただ、木村は、最初にコーナーに上るとき、

ロープから足がはずれて、高橋に支えてもらった。

 

 

  

木村の足が流れ高橋がおさえる。

 

 

 思い切って藤波を持ち上げて、後方に投げつけたが

 

 このまま健吾は頭から上向きで落下。(場外の前田の顔が物語る) うわ~

 

藤波の身体が描く弧線は、かなり大きい。

で、

健悟は上向きに、藤波はうつぶせで落下!

藤波の身体がかぶさったまま、カウントスリー。

 

 

 場外から見ている若手の前田が、(技が危ない)驚いているのがわかる。

 

 

 

実は、木村健吾は、

 

阿修羅・原が公開練習している報道を見ての挑戦だったという。

 

この技と、中途半端な結果について、「はてなブログ」で大胆な推理を発見しました

リンクが切れていたので改めてここに紹介します!(おすすめ200%)

 

 

ね、面白いでしょう!

まさか、阿修羅原の凱旋帰国が関係していたとは!

 

 

 

なお、試合後の健吾さんの話。

 

雪崩式ブレーンバスターについて記者から聞かれて、
あんな技をかけられて、すぐに反応した藤波が優れていたということです

と話している。

謙虚な「いい人」ですね~。

健吾さんは、歌もうまい((笑))

 

◆4月17日 鹿児島・鹿児島県立体育館
 ▼IWGPアジア地区予選リーグ・30分1本勝負
  ○藤波(15分35秒・体固め)木村健×

 

 

本邦初の「雪崩式ブレーンバスター」は、木村健悟によって鹿児島で

生まれた。やられたのは藤波さんでした。

 

 

                     リメイク2021.12.30