窓からどんな景色が広がっていますか?

海や山といった自然がひろがるステキな景色だったらいいですね。

家の中で何をしたいかも大切ですが、

どんな景色がみえるかも大切です。

窓の外からのこと、土地選びや間取りの計画の時に

関係してくるポイントのお話です。

 

 

 

新潟県上越市で

注文住宅の新築とリフォーム工事しています

 

「木の家」専門の1級建築士

スタートホーム(有)星野材木店の

星野哲です。

 

 

 

 

↑ 5月の新緑がまぶしい

 

 

 

 

  窓から見える景色

 

 

2階の窓から

妙高山の景色が眺められるようにしたい。

 

現在新築中のお宅で

お客様からのご要望でした。

 

 

 ↑お花見の頃、残雪の残る妙高山

 

お話を聞いた時には

障害物となる建物や高い鉄塔もなく

しっかり見れています。

今の状態がつづけば大丈夫

確信もてました。

 

 

ここに部屋をつくって、

この方向の窓を設置したら

きっとうまくいくにちがいない。

 

 

図面を書きながら何回もチェックしました。

うまくいきますように

ワクワク、ドキドキです。

 

建前をして、まずチェックしたのが実際に身を置いてみて

チェックしました。

 

うまくいきそうだなあ。

 

 ↑窓から、ステキな景色が見たい!! イメージしました

 

 

 

  光が強い2階のリビング

 

 

2階の窓からの景色

今もすっごく期待しています。

 

窓からの景色・・・窓からの景色・・・

って思っていたら

あるお客様からご相談頂きました。

 

 

2階にリビングがあるお宅です。

南側に大きな窓があり、サンサンと日光がはいってきます。

 

窓からの景色は

遠くの山々がキレイに見えます。

 

理想的です。

こんな景色を求めていたんだなあ

ステキです。

 

 

ですが、

光が強すぎました。

強すぎるのはよくないようです。

「夏なんて暑くてリビングにいられない」とお悩みのご様子です。

 

室内側には厚地のカーテンがあって

それを閉めれば、かなり抑えられます。

 

だけどまだ暑いのです。

エアコンの効きも悪そうです。

 

そこで、

2つのご提案をすることにしました。

 

1つ目が

ガラスを交換です

Loweガラスといって熱の反射率が高いガラスがあります。

断熱性能もあがりますのでエコになります。

 

2つ目が

窓の外にオーニングなど日よけの部材を付けることです。

 

何がいいかなあ。

現在、検討中です。

 

イメージとしたらこんな感じ

 ↑日よけシェードのイメージ

 

日よけの効果は

室内側のカーテンより

屋外側の日よけの方が効果的です。

 

よしずやすだれのような物でもよいのです。

風でバタバタと煽られることも考えられるので

何か対策しなくては・・・・。

 

 

2階のリビングも明るくてよいのですが、

強すぎる光で困っている家もあるのですね。

意識したいです。

 

 

 

 

最近になってかわりました。

 

 

 

一番のポイントとなる隣地に家が建ちそうだってこと。

今は空いていますが、そのうちに何かができます。

 

どこに、どれくらいの高さの建物がたつか不明です。

お隣さんができても

そのスキマからでも山々のステキな景色がみれるといいです。

 

とにかく、

今のうち、

山々のステキな景色をみることができるうちに

楽しんでもらいたいです。

 

 

 

そんな新築の家の見学会を予定しています。

 

6月の後半の予定です。

改めてご案内します。

お気軽にご来場ください。

 

 

 

 

 

 

「木の家づくり」の情報発信しています。

「30分でわかる間取りの基本」勉強会も開催中。

詳しくはこちらから。

 ↓ ↓ ↓

STARTHOME 星野材木店|上越市の新築・リフォームをするならスタートホーム (starthome-home.jp)

 

 

 

最後までお読み頂き

ありがとうございまいました。

 

毎日ブログ書いています

また明日。