この連休を利用して

〇〇をしたい、〇〇を予定しているってこと

ありますよね。

 

家の中を片づけたい、

快適な収納にしたい、

というのもそのひとつ。

 

そこで、

アクティブなアウトドア派と、

ゆっくり引きこもりのインドア派の

中間に位置する土間収納について

書いてみました。

 

 

 

 

新潟県上越市で

注文住宅の新築とリフォーム工事しています

 

「木の家」専門の1級建築士

スタートホーム(有)星野材木店の

星野哲です。

 

 

 

 

↑ いつもの仙台駅のいつもの場所

  雰囲気が春っぽいです

 

 

 

  土間収納のススメ

 

 

連休ですね。

この長めのお休みを利用して

〇〇をしたい、とか、

〇〇を予定している。

という方も多いのでは。

 

ここ数日、

関連記事をやたらと多くネットで見かけました。

 

その中で「これは!!!」って思ったのがあります。

 

土間収納のススメ。

 

実例を交えながら紹介される記事でした。

 

 ↑ネット記事より

 

 

玄関の土間収納はいいですよ。

便利ですよ。

 

靴なら50足以上ならべることができる。

犬小屋を置けば

ワンちゃんの半室内飼いができます。

 

生活で使われる物には

家の中で使うものと、

家の外で使うものと、

その中間の物ってあります。

 

 

 

外には放置できない。

だからといって、

室内には持ち込みたくないものです。

 

 

 

例えば

 

・ご主人の作業着(汚れてい仕事着)

・犬の散歩グッズ

・アウトドア用の折り畳みイスやテーブル

・テント

・バーベキューセット

・クーラーボックス

・脚立

・灯油のタンクやポンプ

・園芸用の肥料や土や道具

・芝刈り機

 

 ↑バーベキューのイメージ

 

 

それならばと、

ボクが思いついたのを続けると・・・

 

 

・冬の除雪セット

 (長靴、スコップ、スノーダンプ)

・冬のコートや雨カッパ

・お子様用の外遊びのおもちゃ

・自転車やベビーカー

・車を整備する道具や冬タイヤ

・お酒やワインの貯蔵庫

・リサイクル資源ゴミの仮置場

 

 

 

書き出したら止まりません。

まだまだありそうです。

 

本当に種類が多いし、

ご家庭の状況によっても置かれる物や量が

ちがいますよね。

 

 

 

  土間収納のある家

 

 

 

過去に新築させて頂いたお客様で

こういった土間収納というか

中間の収納について採用されたお客様もいます。

 

みなさん、しっかり便利に上手に使われています。

 

中には

土間収納がありつつ

さらに、ホームセンターで買われた

スチール製の屋外収納を設置されたご家庭もありました。

 

こんなにたくさんの量があるの

って思いましたが、

すべてをしっかりと使われていました。

 

1坪や2坪の土間収納があっても、

まだ不足してたようです。

もうちょっとだったな、惜しい~~。

 

ご家庭によって

収納量や品物が違うんですねえ。

 

 

 

さらに、

ハイクラスの使い方されている人が

いました。

 

 

 

日当たりがよいからと、

 

物干し室にしているとか

鉢植えを持ち込んで、

サンルームや温室として使っている

なんてご家庭もありました。

 

 

 ↑サンルームのイメージです

 

 

 

最初の設計では、目的や用途が想定しますが、

その通りに使わなくてはならない

決まりもありません。

 

支障がない範囲で変更してもらってかまいません。

 

 

まずは室内です。

屋外との関係も考える。

そして中間の空間も考える。

 

家づくりで

検討することたくさんですね。

 

 

 

 

アウトドアとか書いていたら

バーベキューがしたくなりました。

 

予定では、

貯め込んでいる収納の整理

したかったのです。

 

収納のこと、エラそうに書いているけど、

僕自身が収納ニガテ。

外で遊ぶか、室内の作業するか

グラグラ揺れています。

 

多分、真ん中をとって

何もしない日になりそう。

ヤバい、ヤバい

 

 

 

 

「木の家づくり」の情報発信しています。

「30分でわかる間取りの基本」勉強会も開催中。

詳しくはこちらから。

 ↓ ↓ ↓

STARTHOME 星野材木店|上越市の新築・リフォームをするならスタートホーム (starthome-home.jp)

 

 

 

最後までお読み頂き

ありがとうございまいました。

 

毎日ブログ書いています

また明日。