羽毛布団をかける順番で、

お布団のあたたかさがかわるんですね。

知りませんでした。もっと早く知りたかったです。

 

同じように

もっと早く知りたかった、

あたたかくなるキャンペーン情報あります。

ご紹介します。

 

 

 

新潟県上越市で

注文住宅の新築と

リフォーム工事しています

 

「木と塗り壁の家」専門の1級建築士

スタートホーム(有)星野材木店の

星野哲です。

 

 

 

  早く知りたかった羽毛布団の順番

 

 

寒い日がつづきますね。

 

もっとも、本格的に気温が下がるのは今からです。

昼も寒いけど、夜も寒い。

あたたかいお布団いいですよね。

 

 

 

SNSを見ていたら、

これは役に立つ、使える

思った記事がありました。

 

 

何かというと、

羽毛布団の掛ける順番

ついてです。

 

 

 

睡眠、大切ですよね。

暖かいお布団でぬくぬく

ぐっすり眠りたいです。

 

 

体と、敷布団と、羽毛布団と、毛布と

順番を変えると暖かさがかわるという記事でした。

 

 

 

→毛布→羽毛布団

よりも、

→羽毛布団→毛布

にした方が、あたたかくなるそうです。

 

寝具の有名メーカーさんの情報なので間違いありません。

 

 

この記事にみなさん共感していて、

早く知りたかった~ って

反応や書き込みがあるそうです。

 

 

 

  新潟県の省エネ・キャンペーン

 

 

早く知りたかった~

って、最近思った情報があります。

 

何かというと、こちら

 

 

 

断熱窓改修・省エネ給湯のキャンペーンです。

 

対象の期間中に窓や給湯器の工事をしてね。

キャンペーン期間は

 

令和6年1月1日から

3月10日までです。

 

 

えっ

もうすぐ開始ではありませんか。

元旦から。

しかも期間が短い。

 

準備やPRする期間がないぞ。

 

 

ということで驚いています。

 

 

 

現在、

国でも断熱化のキャンペーンしています。

補助金出すから窓の断熱化や省エネのことしてね。

 

こどもエコ住まい事業、

先進的窓リノベ事業、

高効率給湯器事業

 

という名前で事業をしています。

 

 

それの新潟県版ということです。

 

対象期間中に

窓を断熱改修するとか

省エネ給湯機を新設したり入れ替えたりします。

 

 

すると、

販売店からハガキが渡されます。

 

 

そのハガキを投函するか、

QRコードを読み込むかして

応募します。

 

 

珍しいなあと思ったのは、

新潟県が主催するということです。

賞品つきのって、今までにあったかなあ。

 

 

 

また、

賞品も新潟県らしい企業さん

関連商品だと

いうことです。

 

例えば、

ガス賞として、県ガス協会からガスファンヒーター

LPガス協会からカセットコンロ

 

コロナさんからハイブリット加湿器

リンナイやYKK、ノーリツ、リンナイ

関連した企業さんからのうれしい賞品が並んでいます。

 

 

ボク個人的にいいなと思ったのか

村上牛1万円分です。

 

 

実は、

先日、ブログ仲間から頂いたお肉、鍋にして頂きました。

 

おいしい物を食べた時の表現に

ほっぺたが落ちるほど・・・ってありますよね。

 

そのままズバリ、

本当においしかったです。

おいしい体験できました。

 

改めて、ありがとうございます。

 

 

 

ふとんをかける順番、さっそく今夜から変えてみます。

できれば、みなさんに窓の改修してもらい、

あたたかい家で過ごしてもらいたいです。

 

あたたかい暮らしになればいいですね。

 

 

 

 

 

 

最後までお読み頂き

ありがとうございました。

 

毎日ブログを書いています。

また明日。