ヘアカラーを長持ちさせるには?!
いつもありがとうございます。smile365です。
今日はヘアカラーを出来るだけ長持ちさせるには?…のポイントをお教えします。
ズバリ☝️❗️ シャンプーと紫外線。この2つが重要ポイントです。
まずは、ヘアカラーをした日から24時間は出来るだけシャンプー
をしない方が良いです👍
しかもカラー剤を髪に塗って流した後の髪は必ず乾かしてください。
半乾きも褪色の原因につながります☝️
なぜ、時間を空ける方がいいかと言いますとカラー剤を流し終えた髪も、実は髪に内部では染色反応が続いています。ヘアカラーは酸化反応を利用しているのため、洗い流した後も髪の内部では空気中の酸素と反応しています。これをしっかり酸化させることで褪色防止へ繋がるのです。
次にシャンプー🧴
シャンプー剤は基本的には髪や頭皮の汚れ(主に油・脂汚れ)を落とすために行います。
つまり、その汚れを落とすためには界面活性剤が必要です。
皆さんもご存知の通り、「あぶら」を水の力だけで綺麗に落とすのは難しいですよね。そこで水と「あぶら」が混じり合って溶かし落とすために界面活性剤が必要になります。この界面活性剤をいかに肌や髪に優しい物を使用するかがカラーを長持ちさせる最大のポイントです👍
つまり、シャンプーにもお値段がそれぞれありますが、サロン用などの高価な物はこの界面活性剤の質が違うからなのです。なぜならシャンプーの主成分(8割以上)は水と界面活性剤で作られているので、原価に大きく影響するということですよね。
そして最後に紫外線…🌞
よく、窓際に長く置いてあるものが色褪せていくことってご経験無いでしょうか?そうなんです。紫外線は色素を分解させる働きがあります。
つまりヘアカラーも髪の中で人工的な染料が定着しています。その染料も紫外線を浴びることにより、色素が分解されてしまうのです。
分解された色素はシャンプーをする度に少しづつ髪から逃げていってしまいます。これが褪色です。
もちろんカラーがシャンプーする度に褪色するものなんですが、紫外線予防を行うだけでもその差が歴然としてきます。
まとめ…
カラーはシャンプーする度に褪色します。出来るだけカラー後のシャンプーは控える❗️
出来るだけ髪と頭皮に優しい(この言葉で集約)物を使用すること☝️
そして紫外線から髪を守ること🦱
これらを意識して、素敵なヘアカラーを楽しんでください。
ちなみに当店の「mitasu 」はお勧めですよ♪☺️