スポーツコミュニケーションアドバイザー&

コーチの江口真弓です


昨日、スポーツコミュニケーション1day

基礎講座(前編)を行いました。

 

 

 

前編は6テーマあって、盛り沢山の情報量!

5時間かけてお伝えしました。

 


 

今回は「前編」ということで、この基礎

講座には「後編」もご用意していますが、

前編の内容は、

コミュニケーションの根底にある考え方や

関わり方といった基盤の部分が中心です。

 


コミュニケーションを学ばれている方は、

スキルやテクニックを知りたい、学びたい

という方がとても多く、実践でもこのテク

ニックのほうに走りがちですが、

 

スキルやテクニックの前に、この根底にある

ものを学ぶ方が、圧倒的に大事なのです。

 

 

基礎講座では、後編でこのスキルやテクニッ

クの部分をお伝えしていますが、

 

いくらスキルやテクニックを学んで実践した

としても、この根底の部分を理解しないまま

やると、やはりうまくいきません。


目標達成シート、チャンクダウン、質問など

のツールはお渡しするものの、その根底の部

分を理解していないままそっちに走って、う

まくいっていない人も沢山見ています。

 


 

その根底にあるものとは。


それは、ズバリ「関係性」です。

 

 

チームや組織や協会や団体など、
関係性といっても色々あると思いますが、

 

それぞれのチームが力を発揮できるか、

できないかというのは、

この「関係性」で決まります。


いくらスキルや技術があっても、
たとえ短期的に結果が出たとしても、
この関係性を築いていないと、


どこかでひずみが生じて問題が起きたり、
コミュニケーションの不具合が発生したり、

 

それが好ましくない状態や行動に繋がり、

結果にも影響してきます。



力を発揮できるチームとは、
信頼関係を持っていて、
目的とイメージが共有されていて、
ゴールも共有されていて、
一人一人役割があってそれを果たしていて、
何でも本音で話せて、
お互いの責任も果たしていて、
ベストメンバーが組まれていて、
ベストコンディションで…と、

全員が同じ方向に向かって、
同じ気持ちになっている状態のことを
いいます。


その時に、そのチームに生まれているのが

「一体感」。


チームには、

「一体感」は欠かせない要素であり、

その一体感には、「安心と安全」の関係が

大前提となります。


もし、その安心・安全の関係が

担保されていないとどうなるでしょう?


安心・安全の関係と真逆なのは、

「不安・恐怖」の関係。


恐い態度を取っていたほうがいい
舐められたらいけない
ピリッとさせないと
常に緊張感を持たせないと、と、

そんな想いで、

敢えて恐い態度を取ったり、怒ったり、

怒鳴ったりしているとします。

 


そうすると、
相手や選手は、当然恐いと感じますよね。


ということは、

その相手や選手はどうなるかというと、


恐いから、言われたことをやる
恐いから、「はい、わかりました」としか

言わない
恐いから、自分からは発言しない
怒られるのが恐いから、チャレンジしない
・・・

チャレンジしないということは、
現状に留まるということ。


失敗というのは、最大の学びであり、

失敗を恐れずチャレンジすることが

成長に繋がるので、
 

安心・安全の関係の方が、

チャレンジもするし、失敗も恐れないし、

色々と試そうとする。


この安心・安全の関係が、
チームが力を発揮するための一体感や
個々の成長や結果に影響しそうでは

ありませんか?


力を発揮するためには、他にも色んな要素を

必要としますが、

まずは、この関係性が

自分の現場ではどうなっているか?


安心してチャレンジできているチームなのか

恐怖で言われたことしかしないチームなのか
そこに一体感はあるのか?
 

是非一度振り返ってみてくださいね。

 

 

 

 

【9月の九州での研修開催予定】

 

◼︎個々の能力と主体性を高めるための効果的

なコミュニケーション

 

9/22(日)北九州会場 13:30-15:00

詳細は前回のブログから

お申し込みはこちらから

 https://ws.formzu.net/fgen/S96009909/

 

 

◼︎スポーツコミュニケーションBASIC1研修

 

9/23(月)博多会場 13:30-16:30    

詳細・お申込みはこちらから

https://kokucheese.com/event/index/571659/

 

9/28(土)北九州会場 18:30-21:30   

詳細・お申込みはこちらから
https://kokucheese.com/event/index/571658/

 

 

 

全国でのスポーツコミュニケーション研修の

開催状況は、こちらよりご確認ください☆

http://sportscoaching.jp/archives/268

 

 

コミュニケーションについてのお問合せやご

相談、研修依頼等も随時お受付しております。

お気軽にご連絡くださいね。


お問合せ先

2458mayu@gmail.com

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーー

一般社団法人日本スポーツコーチング協会HP

http://sportscoaching.jp

詳細はこちらから

ーーーーーーーーーーーーーーーー