PSO2NGS 小ネタ・小技 | ユウイナちゃんねるのブログ

ユウイナちゃんねるのブログ

Youtubeチャンネル名:ユウイナちゃんねる
https://www.youtube.com/channel/UCGHNRjJmV7r16aLJp_hOxPQ
ゲーム配信をメインで配信や動画を上げてるのでもしよかったらそちらの方も見ていってくださいねー
あといつでも参加OKなので映っても大丈夫な方は来てねー

1日の長さ

NGS内における1日の長さは現実時間でおよそ48分。
現実の2分でNGSでは1時間進む計算になる。
また昼夜は昼14時間、夜10時間の配分となっている。
ただしBGM変化は時刻表示の境目で昼→夜の方を基準として、12時間毎に切り替わる模様。

地球とは逆?

ハルファの太陽は地球とは反対に西から昇って東に沈む。
朝日を観賞したいなら西エアリオの海岸、
夕陽を観賞したいならピコット山やマグナス山が良い(2021/6)

 

猫 

惑星ハルファには、少ないが猫(らしき生物)がいる。
地球でも馴染みのある茶白のほか、濃紺など驚くような毛色の個体も。
セントラルシティ内のほか、点在するテント内などにも出現する模様。
一例としてセントラルシティ内では大型野外モニターの裏あたりの外壁通路にいるが、
出現位置が固定かどうか、ブロック移動による変化があるのかなど詳しくは要検証。

レスタサインを使わずに回復する 

セントラルシティはセーフエリアとなっており、入った時点でHPとPPが完全回復する。
ただしスキルもリセットされるので再びフィールドに出ると全てリキャスト30秒にされてフォトンブラストのゲージも空になってしまう。
逆にこれを利用することでリキャストの長いスキルの短縮にも使える。

エネミーのリポップ時間 

老練エネミーとその取り巻きなどの固定出現エネミーは一定時間が経過することで同じ場所にリポップする。
雑魚エネミーは9分、老練エネミーは19分。
ただしそのエネミーの感知範囲にプレイヤーがいるとリポップしない。
その場合はいったんその場を離れてやるとリポップしている。
ちなみにレスタサインは10分程度。

地形を利用して戦う 

今作はオープンフィールドで崖なども登れるため、高所に行き遠距離攻撃をすることで安全に敵を倒すことが可能となっている。
老練エネミーも地形を利用することで相手の攻撃は地形で防がれて当たらず、こちらの攻撃は一方的に当てる事ができ、
ソロでも倒せるような場所も存在する

一部のボディペイントとフェイスペイントはインナーカラーによって色が変化する。 Edit

同じ名前でもタイプが違うペイントは実はボディペイントならインナーウェアのカラー1
フェイスペイントならカラー1またはカラー2で色が変化するようになっている。
サムネイルでは色が違うものの実際装備してみても何が違うのか分からない差分系のペイントは
そういった機能が備わっているが、インナーとペイントのカラーを個別に編集する事は出来ない。
その為ボディもしくはフェイスペイントの色を変更したい場合、インナーウェアの色を変更しなければならない。

 

例:フェイスガードはインナーウェアのカラー1とカラー2
例2:デュマーノタトゥーT2はインナーウェアカラー2

崖や壁などを登り近道をする

一見登れそうもない崖や壁などもよく見ると僅かに引っかかる場所が存在する、ダッシュしつつジャンプボタンを連打することで壁蹴りが連続で発生したりして登れたりする。
…もちろん実際に登れない壁や、素直に迂回したりアップドラフターを使ったほうが早い場合もある。