いつもAmebaをご利用いただきありがとうございます。
Amebaプロジェクトマネージャーの奥田です。
この度、GoogleやYahoo!などの検索サイトで表示される内容を記事タイトルとは別に設定できる、
検索表示タイトルの設定機能をリリースしました。
※アプリでのご利用は、6/30(月)より順次公開されております最新版アプリをダウンロードしてください
iOS:19.16.0〜
Android:26.5.0〜
検索表示タイトルとは
あなたの記事がGoogle検索、Yahoo!検索などの検索サイト上で表示される際に表示されるタイトルのことです。
記事タイトルとは全くの別もので、検索表示タイトルを設定しても記事タイトルや記事の見た目には影響がありません。
より検索されやすいキーワードを含んだ検索表示タイトルを設定することで、検索流入の向上が見込めます。
検索表示タイトルの設定方法
ブログエディタ(ブログを書く画面)からブログを投稿する際、投稿設定内の”検索強化サポート”メニューから設定できます。
また、過去投稿した記事に一括で設定できる機能もご用意しています。
※2025年6月30日現在、一括設定機能はAmebaアプリでのみ提供しています
こちらの機能は、以下の条件がそろっている方にのみ提供されます
- すでに検索サイト上での表示実績がある
- 検索表示タイトルを設定することでさらに検索経由での流入が見込める記事がある
Amebaアプリからアクセス解析をチェックした際、以下のバナーが表示されている方は検索流入経由でのPVアップのチャンスです!
より具体的な使用方法は、Amebaヘルプをご覧ください。
検索表示タイトル設定時のポイント
重ねてのお伝えにはなりますが、検索表示タイトルを設定しても元の記事タイトルや記事本文には全く影響がありません。
検索経由であなたのブログをたくさんの人に届けるために、自由にいろいろな工夫をしてみてください。
どんなキーワードで検索されるか想像して、そのキーワードを含める
効果的なキーワードを検索表示タイトルに含めることで、検索エンジンが記事を認識しやすくなり、検索順位の上昇が期待できます。
クリックしたくなるインパクトや具体性のあるタイトルにする
魅力的なタイトルは、読者の目を引きつけ、クリック率を向上させ、多くの読者獲得へと繋がります。
例えば”時短で30分””材料費300円”など、具体的な数字を含めることも効果的です。
検索経由でのアクセス数の確認方法
または、以下のURLから直接アクセスしてください。
https://blog.ameba.jp/ucs/analysis/analysis_page.do?unit=thirty_days&order=organic_click_desc
表示されている記事をタップすると、どのようなキーワードで検索されたのか確認することも可能です。
提供開始日と対象のアプリバージョン
6月30日(月)から配信された以下のアプリバージョンよりご利用いただけます。
iOSアプリ バージョン 19.16.0~よりご利用いただけます。
https://apps.apple.com/jp/app/apple-store/id349442137
Androidアプリ バージョン 26.5.0~よりご利用いただけます。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.ameba
最新版のアプリは、以下からもアップデートできます。
ご案内は以上でございます。
その他、ご質問やお困りのことがある場合には、お問い合わせフォームよりご連絡いただければと思います。
■Amebaお問い合わせ
https://helps.ameba.jp/inquiry.html
今後ともAmebaをよろしくお願いいたします。