11月12日PART1 山田小いきいき広場@山田小学校 | スターダスト河内~大阪から世界へ盆踊りと日本の文化を伝える盆踊りチーム~

スターダスト河内~大阪から世界へ盆踊りと日本の文化を伝える盆踊りチーム~

2002年から活動する、大阪の盆踊りチーム。北河内に伝わる、河内音頭の元節「交野節」の継承だけでなく、日本のご先祖を大切にする全国盆踊り文化の次世代継承を目指しています。イベント出演・企画・レクチャーなどはお気軽にご相談ください!

皆さん、こんにちは!中隊員のさつきです!

拙い文章ではありますが、最後まで読んでいただけると幸いです。


1112日の午前中に1ヶ月ぶりの山田小いきいき広場に参加してきました!参加メンバーは、けんにぃ、まぁねぇ、ぴす、こなつ、さつき、ちさき、めぐ、ゆうなです!


今回させてもらった企画は、踊りではなく新聞紙である物を作りました!それはまだ秘密で後ほどお伝えしていきたいと思います🤫


それでは!山田小いきいきスタート!



まず始めに自己紹介をしてから、鏡トレーニングをしました。けんにぃが前で先生になる時、他のスタダスメンバーがやらないような振りをしていて山田小の子ども達はもちろんスタダスメンバーもがとても楽しんでいました笑



その後、中当てをしました。山田小の子どもたちはとても元気があり、避けるのが上手だったので私たちはなかなか当てれませんでした笑


中当ての次は、本日のメイン企画である新聞紙で工作です!今回、新聞紙で作ったのはフリスビーです!

作り方は、まず見開きと見開きの半分くらいの新聞紙を1枚ずつ用意します。そうしたら、見開き1枚を棒状にし、ねじって輪っかにします。そして、見開きの半分1枚を先程作った輪っかの下に敷き、輪っかの中にねじ込みます。そしたら、新聞紙で作ったフリスビー完成です!


私は1年生の担当だったのですが、輪っかと見開き半分を合体させるところが少し難しかったみたいで手伝いをしました。ですが、2年生以上はスムーズに作れていたみたいです!さすがですね👏笑みんな上手に作ることが出来ました!





そして、フリスビーが完成したということでみんなでフリスビー競争大会をしました!ですが、まず4回くらい練習しました!4、5年生は12年生よりも倍くらい飛ばしていました!

練習が終わり、次はいよいよ本番です!

みんな真剣なもので、緊張の空気が漂っていました。

飛ばす順番は、学年が大きい方から飛ばしました。勝負は最後まで何が起こるか分かりません。練習では飛ばなかった子が遠くに飛ばせたり、逆に練習の方が遠くに飛ばせている子もいました。

そして、結果発表!!

まず3位は5年生の女の子でした!次に2位は2年生の女の子でした!そして、1位は2年生の女の子でした!1位の子は練習ではあまり飛ばなかったのですが、本番では1位を獲るくらいすごく遠くに飛ばせていました!



フリスビー競争大会はこれにて終了!

賞が獲れなかった子も全員とても楽しんでいたので、すごく嬉しかったです!


最後になりましたが、山田小いきいき広場の関係者の皆様、いきいきに来てくれた子ども達、本当にありがとうございました!そして、最後まで読んで下さった皆様ありがとうございます!


それでは!お次の方にバトンタッチ🙌!!