横浜アリーナ | Stadiums and Arenas

Stadiums and Arenas

スポーツ観戦が趣味の筆者が、これまで訪れたスタジアム・アリーナの印象を綴るブログです。

メインページ

横浜アリーナ
開場1989年
収容可能人数17000人
アクセス新横浜駅(JR横浜線/東海道新幹線/横浜市営地下鉄ブルーライン)から
徒歩約5分

(写真は全て、2018年5月26日のBリーグファイナル、アルバルク東京千葉ジェッツふなばしの試合から)



両方とも外観の写真


屋内エンターテインメントの会場としては、首都圏のみならず全国で見ても屈指の規模を持つ大型アリーナ。「横アリ」と訳されることも多い。

1986年、体育館やコンサートホールではない総合的屋内エンターテインメントの会場が少なかった日本において、これを提供しようという機運が生まれたことから、麒麟麦酒、横浜市、西武鉄道が出資する形で横浜アリーナの建設が決定。1989年に17000人収容可能の当施設が完成した。管理運営は、上述の3団体が出資して作った株式会社横浜アリーナが行っている。

音響や劇場技術の専門家が選ぶ日本の「優良ホール100選」に選ばれる施設であり、コンサートや舞台のイベントを行うことも多い。テレビ番組の収録や成人式などの式典なども行われ、その用途は多岐に上る。

スポーツでは、プロレスのビッグマッチが組まれることが多いが、不定期開催のイベントがほとんどである。1993年に行われたテニスの東レ・パンパシフィックオープンや、1996年と1998年のボクシングの世界戦、そして1998年国体の体操競技などである。開場からしばらくは、年末年始の時期に総合格闘技のイベントも行われていたが、21世紀以後は、より集客能力の高いさいたまスーパーアリーナで開催されることが増えている。球技だと2008年のバレーボール・ワールドグランプリや2009年の卓球世界選手権、2017-18シーズンのBリーグ・ファイナルなどの会場になっている。翌2018-19シーズンのBリーグ・ファイナルもこの会場で行われる。

お客さんにショーを見せるために設計されたアリーナなので、観戦環境はその辺の体育館の比ではない。私は第二層の上の方で試合を見たが、フロアのアクションも見やすかったし、音響も良かった。屋内スポーツはコートが屋外スポーツよりも小さいので、2万人を超えるキャパの大型アリーナだと、上の方に座ってしまうと試合が見にくくなる。さいたまスーパーアリーナは22500人収容にしては観戦環境のいいアリーナだと思うが、横浜アリーナの方がコンパクトな分全体的な見易さでは勝る。






内装及び試合の眺め

最寄駅は新横浜駅で、東海道新幹線が乗り入れるので、新幹線を使って遠征してくるような人にとっては便利である。JR東海道線や京浜東北線と言った、首都圏貫通型の路線から若干離れているのが面倒だが、まあ許容範囲内だろう。アリーナに売店があるだけでなく、新横浜駅前の商業施設がある分食事には全く困らない。バス停もあるが、交通量の多い場所なので到着時間が読みづらい。電車のアクセスがいいので、極力こちらを利用した方がいいかと思う。

メインページ
初めてのスポーツ観戦をご検討されているなら
横浜アリーナ公式ホームページ