【野球】全国スタジアムガイド【サッカー】 -9ページ目

【野球】全国スタジアムガイド【サッカー】

管理人の行った球場の情報を紹介していきます。


【野球】全国スタジアムガイド【サッカー】 【野球】全国スタジアムガイド【サッカー】


【施設名】正田醤油スタジアム

【アクセス】

  • JR両毛線「前橋」駅北口2番乗り場より関越交通バス「総合スポーツセンター」「緑が丘」行で「競技場入口」下車徒歩10分
  • JR両毛線「前橋」駅北口・南口より定額タクシーで15分(ホームゲーム時のみ)
  • そのほか、試合時には高崎駅からもシャトルバスが出る。40分くらい。発車は20-30分間隔。

【評価】

アクセス ★★☆☆☆

見易さ  ★★☆☆☆

設備   ★★☆☆☆

【概説】

ザスパ草津のホームスタジアムだが、場所は草津ではなく前橋といったほうが正確。両ゴール裏は芝生席でありJ1規格は満たしてはいない。試合時は高崎駅からもバスでいくことができるので遠征はしやすい。管理人も新潟から途中下車で観戦した。アクセス的には前橋からいくのが一番楽。やはり注目はザスパ草津の応援。ザスパ草津の応援はゴール裏ではなくバックスタンドで行われるが、サポーターのほかに温泉の女将のような姿をした女性サポーターが群をなしてユニークな応援をしている。これだけでも一見の価値があるだろう。


【野球】全国スタジアムガイド【サッカー】 【野球】全国スタジアムガイド【サッカー】



【周辺施設につてい】

周辺にコンビニはないので屋台村で買おう。

【遠征するなら】

前橋が一番便利だろう。高崎でもいいが帰りが不便。


【野球】全国スタジアムガイド【サッカー】

【野球】全国スタジアムガイド【サッカー】


【施設名】岡山桃太郎スタジアム

【アクセス】行き方:JR「岡山」駅東口より「妙善寺」行バス、「岡山理科大」行バスで「スポーツセンター前」下車

公園内を10分ほど歩く。


【評価】

アクセス ★★★★☆

見易さ  ★★☆☆☆

設備   ★★★☆☆

【概説】

新幹線の岡山駅からバスで10分ほどの場所の市街地にあるスタジアム。ファジアーノ岡山のホームスタジアム。アクセスはいいのでこれからの岡山の躍進しだいでは十分に活気付く可能性を秘めているスタジアムである。2万人収容が可能であるが、両ゴール裏は芝生席であるのでJ1に行くには改修が必要になるのだろうか?芝生席含め2万超えてればいいのかな?そのへんは詳細は不明。見易さ的にはよくも悪くも陸上競技場だなぁ、というカンジ。ゴール裏は芝生なので当然みにくい。ただこのスタジアムが面白いところはなんと遺跡の上に立っているということ。正面入り口から試合のないときに入ると遺跡をみることができる。日本広しといえど遺跡まで見れてしまうスタジアムはここだけである。どうやら弥生時代のものらしい。


【野球】全国スタジアムガイド【サッカー】  桃太郎スタジアムの遺跡


【周辺施設につてい】

駅からの途中にいくつかコンビニがある。

【遠征するなら】

岡山に泊まろう。新幹線の駅まですぐである。


【野球】全国スタジアムガイド【サッカー】

【野球】全国スタジアムガイド【サッカー】

【施設名】名古屋市瑞穂陸上競技場

【アクセス】地下鉄桜通線「瑞穂運動場西」駅または名城線「新瑞橋」駅より徒歩10分
地下鉄名城線「瑞穂運動場東」駅より徒歩5分


【評価】

アクセス ★★★★☆

見易さ  ★★★☆☆

設備   ★★★☆☆

【概説】

名古屋グランパスのホーム。年の約半分のJリーグの試合とACLが主に開催される。同県内に豊田スタジアムという立派なスタジアムがありながら依然としてグランパスが瑞穂を使用するのはやはりアクセス面にある。名古屋の大動脈である名城線から徒歩数分と絶好のアクセスだけに特に平日開催時などは豊田よりサポーターにとっては行きやすい。ということで今後もホームを完全に豊田一本にするというのは考え辛い。W杯開催が決まった当初は瑞穂を改修する案もあったが消防法にひっかかる恐れがあるため改修できていないのが現状。オーロラビジョンは2005年の愛知万博で使用されたビジョンが移設され一人前になった。2009年時点ではACLはすべてこの瑞穂で開催されている。豊田スタジアムをAFCの監査に通してないといううわさだが、来年以降また出る機会があったときはどうなるのか?リーグ戦に関しては観客の見込めそうな相手や日程(開幕、最終戦)は豊田にあてそれ以外を瑞穂でやっている。川崎Fに限れば2005年昇格以来豊田でやったのは2007年のみであとの4年は瑞穂送りとなっている。果たして今後はどうなるのか?



【周辺施設につてい】

駅からの途中にいくつかコンビニがある。

【遠征するなら】

名城線で栄まで行ってしまおう。夜の名古屋をエンジョイできる。