【野球】全国スタジアムガイド【サッカー】 -18ページ目

【野球】全国スタジアムガイド【サッカー】

管理人の行った球場の情報を紹介していきます。



【野球】全国スタジアムガイド【サッカー】

【野球】全国スタジアムガイド【サッカー】


【施設名】札幌ドーム
【用途】北海道日本ハムファイターズ本拠地・コンサドーレ札幌ホームスタジアム
【アクセス】
地下鉄:東豊線の福住駅より徒歩7分。大通り駅からは地下鉄で15分ほどで市街地からのアクセスは良い。

【評価】

アクセス★★★☆☆

見易さ ★★★★☆

施設  ★★★★★
【概説】
2004年から北海道日本ハムの本拠地として利用されているスタジアムである。直近にできたドームだけあって多目的の利用が想定されている。まずその際たる例はサッカースタジアムとの兼用である。普段は天然芝の養生のため上の画像のように外にサッカーピッチが出されているが試合時にはこれがスライドして場内へ入っていく。また、展望台があり試合がない日は景色をながめることができる。そのほか球場の廊下は近代的で広くスペースがとられ売店・カフェ・グッズ売り場など充実しておりまさにさながら未来都市の施設にきたような気分になる。肝心の野球も傾斜があり、全体を見渡すにはとても適している。フェンスが高いだけあって近くのフェンス部分は死角になるがそれ以外は概ね問題はない。とにかくドーム球場というと問題外な東京ドーム・京セラドーム大阪に加えて、前時代的な感の否めないナゴヤ・福岡とあまりいい印象がないが、このドームは本当に快適であり、またいきたいなと思わせるスタジアムである。野球ファンならぜひ一回いくことをお勧めする。


【野球】全国スタジアムガイド【サッカー】
喫煙所はガラス張で完全分煙されており、しかも試合を見ながら喫煙することができる。21世紀のスタジアムとして理想的な姿であろう。

【応援に関して】
応援団用に最上段にスペースが与えられている。

また、余談だが日本ハムの稲葉ジャンプの応援が揺れるというがあれはサッカーピッチをスライドする関係であえて揺れるように設計されているため普通の球場より揺れるのだとか。震度3程度に相当する揺れらしい。

【野球】全国スタジアムガイド【サッカー】 【野球】全国スタジアムガイド【サッカー】

【周辺施設】

福住駅で調達できるが、スタジアム内で施設が充実しているので問題ない。


【遠征するとき】
よほどの事情ない限り、大通り駅・すすきの駅あたりの宿をとって夜のすすきのを堪能しよう。


【野球】全国スタジアムガイド【サッカー】

【野球】全国スタジアムガイド【サッカー】


【施設名】ユアテックスタジアム
【用途】ベガルタ仙台本拠地

【アクセス】

仙台市営地下鉄泉中央駅より徒歩7分。泉中央駅を出て右方向に進むと間もなく玄関が見える。

地下鉄からユアスタを眺めることができる。

【野球】全国スタジアムガイド【サッカー】

【評価】

アクセス★★★★☆

見易さ ★★★★★

施設  ★★★★☆

【概説】
ベガルタ仙台のホームスタジアム。サッカー専用スタジアムでとても近くて見やすい。
鳥栖スタジアム、フクアリと並んで高い評価を受けているスタジアムであり、毎試合高い動員力を誇るベガルタサポーターでユアスタは満員となる。



【周辺施設】
泉中央駅に施設は充実しているので問題ない。

【遠征するとき】

地下鉄仙台駅、青葉通駅周辺に泊まると一本なのでいきやすい。


【野球】全国スタジアムガイド【サッカー】

【野球】全国スタジアムガイド【サッカー】

【施設名】札幌円山球場
【用途】北海道日本ハム準本拠地

【アクセス】

地下鉄東西線円山公園駅より徒歩20分。地下鉄円山公園駅を出て公園内をひたすら歩く。

タクシーでいってもいいがタクシーでいくには微妙な距離。

【評価】

アクセス★★☆☆☆

見易さ ★☆☆☆☆

施設  ★☆☆☆☆

【概説】
札幌ドームができる前に札幌遠征といえば円山球場であった。神社が公園内にあるためナイター設備がなく、ゲームはすべてデーゲームで行われる。しかし、たとえ平日デーゲームでも円山球場は満員となるので座ってみたい場合は開門前にいくことをお勧めする。伝統ある球場で昔は札幌の円山球場での遠征を機にペナントレースが動いたものだ。伝統がある球場であり、自然が豊かで天然芝であり、野球好きが集まる円山球場は札幌ドームができた今なお北海道野球の聖地と呼ばれるのもうなずける。なかなか開催される機会がなく、たまに開催されても平日のデーゲームなのでなかなかいくチャンスはないと思うがいくチャンスがあったらぜひいくことをお勧めする。また、チケットは確実に前売り券を買っていくことをオススメすうr。

【応援について】

日本ハム主催試合であるが札幌ドームと異なり日本ハム側がライト、ビジターがレフト側となるので注意が必要。

【周辺施設】
円山公園駅周辺には何もない。球場内に一応売店がある。7回を超えると食事が半額になる。

また、豆知識だがトイレが男女兼用で最初は面食らう。

【遠征するとき】

大通り駅、札幌駅周辺でいいだろう。夜はすすきのに繰り出して札幌の街を楽しもう。