【野球】全国スタジアムガイド【サッカー】 -12ページ目

【野球】全国スタジアムガイド【サッカー】

管理人の行った球場の情報を紹介していきます。


【野球】全国スタジアムガイド【サッカー】

【野球】全国スタジアムガイド【サッカー】

【施設名】東北電力ビッグスワンスタジアム

【アクセス】JR新潟駅よりシャトルバスにて15分。徒歩40分。

【概説】

通称ビッグスワンと呼ばれるアルビレックス新潟のホームスタジアム。最近は満員とまではいかなくなったが依然埼玉スタジアムの次にアウェイを体感できるスタジアムといえる。その威圧感からかビッグスワンを苦手とするチームは多い。スタジアム自体は陸上競技場ではあるが陸上競技場の中では割と傾斜があり見やすい印象である。アクセスも新幹線で東京から2時間弱にスタジアムまで15分とデーゲームなら余裕をもって日帰りが可能なのも魅力。道をはさんで反対側には新球場であるハードオフエコスタジアム新潟が2009年に完成した。地域リーグを主に開催しており、観戦していくのもいいかもしれない。車で行く場合は試合後は大混雑する。


【応援について】

特に応援に関する規定はない


【周辺施設につてい】

スタジアム近くにコンビニがある。スタグルメは平凡。


【遠征するなら】

新潟駅に泊れば不自由することはない。ただ残念なことに新潟はあまり観光地がない。

管理人は朱鷺メッセにいきましたが・・。


【野球】全国スタジアムガイド【サッカー】

【野球】全国スタジアムガイド【サッカー】

【施設名】県立カシマサッカースタジアム

【アクセス】東京駅八重洲口高速バス乗り場から片道1780円で約2時間、JRカシマサッカースタジアム駅よりすぐ。試合後は順次ジーコ象裏の駐車場から東京駅へのシャトルバスが出る。列がなくなり次第終了。

【評価】

アクセス ★☆☆☆☆

見易さ  ★★★★☆

設備   ★★★★☆

【概説】

Jリーグ発足時にJ入りに難色を示された住友金属が当時の川渕キャプテンの「屋根のあるスタジアムを作れたらJ加入を認めてもいい」という発言を受けて作ったスタジアム。その後W杯からみで何回か改修されて現在の形となっている。やはり専用スタジアムだけあって見やすい。また、モツ煮やハム串など人気のスタグルメも多い。が、いうまでもなくこのスタジアムの唯一にして最大の難点はそのアクセスの悪さである。アウェイサポーターからも鹿島は外国と言われるだけはあって、東京からいくとただバスに乗ってればいいだけなもののどっと疲れる。

Jリーグの試合がある日は東京駅からカシマサッカースタジアム直行便が10分毎くらいにでている。乗客がいっぱいになると順次発車していく方式である。帰りは行きに止まった駐車場から順次列がなくなるまでバスが出る。電車で行くのは特急で鹿島神宮に直通でいくもの以外はかなり面倒くさいのでバスをお勧めする。正直、19時キックオフだと首都圏に帰ってこれるのは深夜になることもしばしば。自家用車でいくのが一番いいかもしれないが、もちろん帰りは混雑する。


【応援について】

特に応援に関する規定はない


【周辺施設につてい】

周辺はあまり購買施設はないがスタグルメは充実している。


【遠征するなら】

遠征するなら鹿島に泊まるしかない。個人的にもし関東圏以外の住人だったら東京駅周辺に宿を取って高速バスでいくと思います。それほど鹿島という場所には何もないですよ。



【野球】全国スタジアムガイド【サッカー】

【野球】全国スタジアムガイド【サッカー】

【施設名】市原臨海競技場

【アクセス】JR内房線、小湊鉄道の五井駅よりバスで15分、タクシーで1100円、徒歩30分。

【評価】

アクセス ★★☆☆☆

見易さ  ★★☆☆☆

設備   ★★☆☆☆

【概説】

2005年までジェフのホームだった競技場。屋根がないことや席数の不足、老朽化など様々な問題がありJリーグから使用自粛命令が出た。現在はそれをうけてジェフリザーブスのホームスタジアムとしておもにJFLやサテライトリーグで使用されている。J1時にあったゴール裏の仮設スタンドはなくなり芝生席となっている。アクセスは歩くと遠いが、一本道であり電柱が目印として黄色、赤、緑のジェフ色となっており、これをひたすらたどっていけば迷うことはない。競技場としては古く、観戦環境として良いとは決して言い難いが、晴れた日は海風が心地よくJFLやサテライトリーグならばのんびりと見ることのできるスタジアムである。


【応援について】

特に応援に関する規定はない


【周辺施設につてい】

周辺はあまり購買施設はない。管理人は全国社会人サッカーを見にいたっときには無料のドリンクコーナーがあった。


【遠征するなら】

千葉駅に泊まるのがベスト。千葉駅からならばうまくいけば30分程度で競技場までつける。