【野球】全国スタジアムガイド【サッカー】 -11ページ目

【野球】全国スタジアムガイド【サッカー】

管理人の行った球場の情報を紹介していきます。


【野球】全国スタジアムガイド【サッカー】

【野球】全国スタジアムガイド【サッカー】
【施設名】西京極陸上競技場

【アクセス】阪急の西京極駅より徒歩5分。試合開催時には臨時の直通の出口が開く。

【評価】

アクセス ★★★★☆

見易さ  ★★☆☆☆

設備   ★★☆☆☆

【概説】

こういう言い方は申し訳ないがJ1の中でも1,2を争うほど貧層なスタジアムだと思う。スコアボードの選手名はすべてカタカナだし未だにモノクロ。施設自体もボロい。でもなんか管理人は味があって好きです、このスタジアム。肝心の見やすさもアウェイ側は狭いうえに傾斜が全然ない上に長椅子なので観戦環境も悪い。京都側は遠めからみるにアウェイ側と比べて傾斜があってややみやすそうにみえるがどうなんだろうか?西京極の駅からいくと近い方がバックスタンドなので、アウェイ側ならばぐるりと反対側にまわろう。たびたび専用スタジアム建設の話がでるが、どうなんだろう?でもこのスタジアム別に、あんまりいいとこないんだけどなんか好きなんです、はい。1個くらいこんなスタジアムがあってもいいじゃないとなんとなく思うのはこのスタジアムのほのぼのとした雰囲気だろうか?メインスタンドから見て右側にホームサポが陣取る珍しい形式。公園内が禁煙のためスタジアムは禁煙という話もありましたが2009年時点ではスタジアム内に喫煙所が設けられてありました。


【応援について】

特に応援に関する規定はない


【周辺施設につてい】

周辺はあまり購買施設はないが試合時は屋台村がスタ周辺にでる。


【遠征するなら】

JR京都駅よりは河原町やいっそ梅田でもいい。どちらも阪急で一本。


【野球】全国スタジアムガイド【サッカー】

【野球】全国スタジアムガイド【サッカー】

【施設名】広島ビッグアーチ

【アクセス】アストラムライン広域公園前より徒歩15分

【評価】

アクセス ★★☆☆☆

見易さ  ★★★☆☆

設備   ★★★☆☆

【概説】

広島国体の時に建設された大型のスタジアム。すりばち状になっており陸上競技場にしては見やすい。ただここの最大の問題点はアクセス面。よくもまぁ、こんな田舎にこんな大きい箱モノを作ったなぁというのが正直な感想。広島の中心部からはかなり離れており、しかも唯一のアクセスラインであるアストラムラインはかなり迂回しないと広島中心部からアクセスできず1時間以上の時間がかかる。もし広島中心部からいくのであれば一番いいのはタクシーだ。近年、広島中心部から山を抜けてビッグアーチの目の前までいくトンネルが開通されたのでタクシー代金+トンネル料金を払えば3000円程度かかるがアストラムラインの半分程度の時間で到着できる。もしお金に余裕があれば4人で乗ればアストラム+数百円で快適にいけるので管理人はこちらをオススメする。正直、電車をのりついでいくのは本当にとおまわりでバカバカしい。バスもあるらしいがどういうルートでいくらかかるか、本数は不明。また広域公園についてからも坂、坂、坂で結構着くまでに疲れる。また広島ビッグアーチは日差しの関係でメインよりバックのほうが見やすいので天気がよければバックスタンドに陣どろう。とにかく、宮城スタジアムほどではないにしろこのアクセスでこのハコは不釣り合い。今後、広島スタジアムを専用スタジアムに改修とかそういう案はでないんだろうか・・。


【応援について】

特に応援に関する規定はない


【周辺施設につてい】

近くにコンビニなどは一切ない。


【遠征するなら】

ビッグアーチ周辺はなにもないので広島市街地まで戻るしかないだろう。


【野球】全国スタジアムガイド【サッカー】

【野球】全国スタジアムガイド【サッカー】
【施設名】神戸ユニバー競技場
【用途】ヴィッセル神戸準ホームスタジアム

【評価】

アクセス ★★★★☆

見易さ  ★★★☆☆

設備   ★★☆☆☆
【アクセス】
神戸市営地下鉄:総合運動公園駅より徒歩2分。駅の目の前でアクセスは非常にいい。

中心部の三宮からも15分ほどで、遠征もしやすい。
【概説】
総合運動公園駅をはさんで右手にオリックスバファローズの本拠地のスカイマークスタジアム、左手にあるのがこのユニバー競技場だ。かつてウイングができるまではヴィッセル神戸の本拠地だった。今でも年に1試合と天皇杯のスタジアムとして利用されている。陸上競技場であるため、ウイングに比べると物足りないがイメージ的には国立競技場に近い感じで割とスタンドに傾斜があるのですごい見にくいという印象は受けない。キャパシティは十分J1規格を満たしており年に1回しか使わないのはもったいない気もするがウイングと比べればそれはウイングの方がいいと言わざるを得ないので仕方ないか。売店などはあるが、年一回開催なのであまり充実しているとはいい難い。これは神戸住民の特性なのかもしれないが、ホーム側の出足はJ随一を誇るほど遅い。ホーム側は試合開始30分前でもガラガラということも多い。今後、ヴィッセルがビッククラブになれば変わるのかもしれないが・・。
【応援に関して】
特に規定はない。
【野球】全国スタジアムガイド【サッカー】 2007年12月7日の天皇杯5回戦、神戸対川崎Fの川崎側


【周辺施設】
スタジアムグルメは充実しているとはいい難い。総合運動公園駅のスカイマークスタジアムの反対側にローソンがあるのでそこで買うといい。


【遠征するとき】
市営地下鉄で一本なので三宮で宿をとるのが便がいいだろう。