前回はコーヒーミルの紹介だった

これからもずっと大切に使っていきたい!

クリーニング用具も必須

 

 

カリタのコーヒーミルブラシ

 

「毛は豚毛」
豚毛は静電気が発生しないようだ

購入する際は、この部分がポイント

 

 

毎回しっかり水洗いなどできれば良いが

付着した部分をしっかりと除去できる

 

☕️

 

各メーカーから出ていて

迷っていたが、

名だたるメーカーの用具だと

間違いないと思い

kalitaロゴが入ってのも良い

 

ネットのレビューを見てみると

あまり水洗いをすると

ダメらしい

(柄の部分の塗装が剥げるようだ)

 

☕️

 

まだ水洗いをしていないが

毛先だけ軽く落とすだけでも良いのかな?

もうしばらくそのままで

使い続けてみる

 

☕️

 

他にも便利な用具があれば

紹介したい

 

 

 

 

 

 

さもきち☆

 

 

https://twitter.com/hom

 

 

 

ダイエットを始めるときに

どれくらいの体型になりたいのか?

ゴール目標を決めておくのは

とても大切!

 

 

ボクシングジムに通って

本気でダイエットに向き合い

約1年かけて40Kgの減量を

達成することができた

 

 

実はダイエットに本気で

向かったのは2度目で

20歳最初に

筋トレと縄跳びを半年続けて

結果、25Kgの減量を達成している

 

 

その当時の写真がこちら

 

 

小学生の頃から肥満体型が

人生の大半だったので

 

社会人になってから

徐々に肥満体型に戻っていった

 

40歳を過ぎた頃から

本格的に肉体改造をしようと

ボクシングジムに通うようになった

 

1度10Kgの減量をしたものの

仕事の関係で数年ジムを離れて

20Kgのリバウンド...

 

40歳後半になりジム通いを再開し

本格的なダイエットに向かう

 

20歳代の体型を目標にしたのは

半年くらいだっただろうか?

 

停滞期を超えて、体力もついてきて

体重を落とすコツをつかめた頃

 

20歳代に25Kg落とした頃の

写真を見つけ

これをゴール目標にした

 

その甲斐あって減量が加速した

 

目標にする体型をイメージすることの

大切さを実感した成功事例だった

 

 

 

さもきち☆

 

 

 

https://twitter.com/hom

 

 

 

珈琲を淹れるようになったキッカケは

スタバのお店に通うようになってから

 

どの豆を選んで良いのかもわからず

店員さんのお勧め、定番の珈琲豆を

購入し、挽いてもらっていた

 

☕️

 

そこからインターネットで

注文することにした初オーダーで

挽いてもらうのを忘れてしまい届く

 

指定をしないと

豆のままで届くのがお決まりらしい

 

☕️

 

手動と電動の珈琲を挽く器具(ミル)の

どちらかの選択があるが

電動だと場所もとるので、手動を選択

 

 

 

 

色んなミルが各メーカーから出ているが

HARIO社のコーヒーミルを購入

 

セラミック臼なので水洗いも可能

大容量で挽くことでき

そのまま保存することができる

 

☕️

 

そして珈琲ミルの最高峰 ドイツ製

Comandante C40 MK3を購入

趣味の範囲を超えてる金額だが

一生付き合っていく相棒だ

 

☕️

 

2種類あることで、使用感がわかる

後者は確かにその差を実感する

 

どれくらいの荒さで挽くのが良いのか?

色々と試しながらコーヒータイムを

楽しんでいる

 

 

 

さもきち☆

 

 

https://twitter.com/hom