珈琲器具を紹介してきたが

計量スプーンについても

話していこう

 

☕️

 

各メーカーによって

すりきりで何グラムという

大まかな目安を計られるので

確かに便利だ

 

 

写真右手前にある

ハリオ社の計量スプーンは

すりきり12グラム

 

ステンレス製のものだが

ドリッパーやサーバーを

購入した際にプラッチック製の

計量スプーンがついてくる

 

☕️

 

ボクが珈琲豆の計量をする場合

珈琲計量器を使用するので

そもそも計量スプーンは

必要ではない

 

珈琲を入れている容器や

コーヒー袋ごとカップに

入れ計ることもできるが

 

その時に計量スプーンがあると

入れやすく便利

 

☕️

 

写真中央の計量スプーンを使用

かなり昔に買っていたものだが

おすすめの計量スプーンだ

 

 

さもきち☆

 

 

https://twitter.com/samokichi

 

 

 

今日は日曜日なので

週一になってしまった

ランニングをしようと

朝から決めていた

 

いつものようにSNSをしたりと

のんびりと準備

 

午後から雨予報だったので

それまでに走れるといいなと

思っている間に...雨

 

☔️

 

早めに走りに出ればきっと

雨に当たることもなかっただろう

 

 

思ったよりも濡れなかったが...

 

 

 

ようやく色鮮やかな

花に見守られながらの

ランニングの季節になった

 

🌷

 

歩道に植えられている花に

毎年癒されているが

誰かが植えているものなんだ

ふと考えると

感謝しないといけないね

 

 

 

 

今週末が桜の見どころかな?

 

🌸

 

いつもの桜の場所には

出向かなかったが

また来週中にでも

カメラを持って行こうと思う

 

 

さもきち☆

 

 

https://twitter.com/samokichi

 

 

SDGsという言葉をニュースや

各メディアなどで最近耳にする

「持続可能な開発目標」

 

📖

 

まだしっかりと理解できていないが

今後仕事でも繋がってくるだろうと

色々と探しているところに

 

「コーヒーで読み解くSDGs」

という本を発見し即購入してみた

 

 

まだちゃんとは読めていないのだが

今後コーヒーについても

色々と学んでいこうと思っているので

最適な本との出会いになった

 

日本は、世界で4番目に多く

コーヒーを消費する国

 

📖

 

喫茶店からコンビニ、自動販売機と

多岐にわたりコーヒー文化の

恩恵を受けている

 

多くの人にとって身近な飲み物である

コーヒーを切り口に

SDGsについて考える一冊。

 

📖

 

また読み進めたら

記事にしていこうと思う

 

 

さもきち☆

 

 

https://twitter.com/samokichi