#433 寝台特急あけぼの迂回 最終夜   ~Boso Peninsular Memories~ | No Photo,No Life!!

No Photo,No Life!!

JR全線完乗が目標の旅ブログ・・・「旅ノート」。乗り鉄・撮り鉄・模型鉄以外にも、PC・釣り・飛行機などなど多趣味で、面倒くさがり屋な、そんな学生のブログです。

8/13の撮影記です。


この日はあけぼの号の迂回運転が最終日なので撮影に行ってきました。

今回も西川口、ただし前回は

・通過が順光時間帯でイマイチ「寝台特急」として見えない

・牽引機がカシ釜

だったのですが、今回は全てが正反対なので西川口です。

今日は始発で西川口へ、今度こそは予定通りだぞ!と思ってたら、


今度は蕨駅まで寝過ごしたーorz


そういえば前日のタモリ倶楽部の大回り乗車特集に見入ってたような・・・

まあでも一昨日より1駅分縮まった分、マシですけどね~w

それでも撮りたいポジションに先客は1人、結構余裕でした。


No Photo,No Life!! 回3051M 185系 OM03+OM05


セッティングしていると来たのがこの前も撮影した185系湘南色。

こっちの185系の運用はノーマークだったので嬉しい収穫です^^


No Photo,No Life!! う9026レ 迂回寝台特急あけぼの EF510-505+24系9B


8/13の迂回寝台特急あけぼの号はEF510-505が牽引しました。

これをもって当初予定されていた迂回運転は終了になります。


ようやく編成美な写真が撮れた!

昨日は予定通り白帯車連結編成、今日も予定通り全金帯車編成です。

機関車の色と帯に合わせてキレイな編成がずらーっと並びます。

それにようやく早朝を走る迂回あけぼのを撮影できました。

ビル影で暗くなっていて、朝を告げたばかりということが分かりますね。


この直後、この場所に自分を含めて2人だけになってしまいました。

あれーみんな帰っちゃうのー?・・・結局2時間待機が再び始まります。

ずっとiPhoneいじって・・・あー電池残量40%~w


No Photo,No Life!! 8010レ 寝台特急カシオペア EF510-510+E26系12B


この日の8010レはEF510-510が牽引しました。

というか、一昨日撮ったものと全く同じ編成でエンドで風景で・・・

強いて言えば京浜東北線が写っていること以外、違いはありません^^;


No Photo,No Life!! 2レ 寝台特急北斗星 EF510-508+24系12B


この日の2レはEF510-508が牽引しました。

でも何故ここまで同じ機関車ばっかりループしているんだ・・・


さて、ここからはHMが付いた113系を中心に房総の鉄道を撮影します。

つい最近では201系、来月には113系、近々211系が姿を消す房総半島。

これにより内房外房・総武成田線から国鉄型車両が消滅します。

211系は中央本線転属ですがそれ以外は全て廃車になってしまいます。

8月中旬は"Boso Peninsular Memories"と題してその車両を追います。


西川口からすぐの電車で秋葉原、乗り換えて下総中山へ。

ちょうど鹿島貨物にPF1037が充当されるということで寄り道してきました。

一度狙って貨物を撮影してみたかった下総中山は1年半ぶり^^;

構図がイマイチ覚えてないから難しい、と思いきや・・・


 □□■■■■■■■□□――――――――→総武快速千葉方面

  ↑      ↑     ↑ ――――――――←総武快速東京方面

 晴れ    曇り    晴れ ―――――――→総武緩行千葉方面


えええええ・・・なにこの中途半端な曇りと晴れ・・・(汗)

結局天気は安定せず、この後も曇ったり晴れたりが続いて・・・


No Photo,No Life!! 73レ EF65-1037+コキ5B


1両ギリギリが曇った部分に入ってしまうだけでした。

なので中パンを意識しすぎて左右の間隔がおかしいですね・・・

でも一度下総中山でデカパンを撮ってみたかったのでいい収穫です^^


No Photo,No Life!! 単1091レ EF65-1050


約10分後続で下る貨物は1091レ、越谷貨物タ発の貨物列車ですね。

まあ何故か引きすぎたんですけど・・・単機は難しい・・・^^;


寄り道も済んだところで113系の撮影に向かうとしましょう。

まずはこの時間帯的に撮影可能な場所は五井駅、上り列車ですからね。

千葉からひたすら209系に揺られて10分強、撮影場所には誰もいない!

・・・と思ったのですが、どうやら乗った電車に大量に乗っていました。

さらに次の列車で2倍以上に・・・中旬じゃ混雑してないと思ったのに・・・


No Photo,No Life!! 176M 113系 マリ116編成+マリ217編成


五井は望遠で撮って後ろにも編成が続いていることを写さなければ、

ただ単編成の列車を撮影したら切れているようにしか見えません。

その点では難しいですが、それが故にあまり撮影者がいない気がします。

・・・そして肝心のHM、聞いたとおり期待するものではありませんでした。

手すりとステップの間にギリギリで貼り付けられたステッカー。

手すりに引っ掛けるのを期待していましたが、やはりステッカーでした。

おそらく201系と同じく停泊中の盗難を防止するためなんでしょうね。

そうなればステッカーしかありませんが、とにかくスペースがない!

そうしてこのような残念な結果になってしまったんでしょう。。。


移動して巌根、今度は下り列車を順光で撮影できます!

巌根は上下共にキレイな直線で時間帯によってバリ順ですから、

案の定既に数人待機していました。まあそれにしても暑いこと・・・^^;


No Photo,No Life!! 179M 113系 マリ217編成+マリ116編成


初めて順光でキレイに撮影できました!やっぱ国鉄車はこうでなくちゃ。

切るのが遅くて左スカですが、まあ串パン回避でOKで。。。

色が本当にきれいです。なくなってしまうだなんて全く信じられない・・・

やっぱり巌根のストレートはいいですね!もうこれだけで満足^^


移動して大網、折り返しの上りは逆光なのでパスすることにしました。

+で人は多い&暑い中待つの面倒&場所取りも込みでというわけでw


No Photo,No Life!! 65M 特急わかしお15号 E257系 NB-18


まずは特急車両から、ここは俯瞰気味になる撮影地で有名ですね。

ちょっと登ってきているだけですがあたかも区間撮りのようです。

因みに車両に隠れている奥の線路は東金線に通じる線路。

成東経由東金行きの電車が通ります。有名な例ではナルカツ運用とか。


No Photo,No Life!! 265M 113系 マリ217編成+マリ116編成


そうそうこの構図で撮ってみたかった・・・!!

逆光がうるさいところですが、また今度曇ったら再挑戦してみましょうか。


移動して鎌取、茂原からの折り返しを撮影します。

やっぱ撮って尚且つ乗れるというのに一番楽な撮影地ですからね。

案の定、わんさか人が集まってきた中、乱れた接近放送が・・・

(快速なのに特急通過、特急なのに快速のアナウンス↑)


No Photo,No Life!! 276M 113系 マリ116編成+マリ217編成


あー遅切った・・・まあ印刷には大して支障がないのでいいですけどねw

露出もなくなってきたところに通過、暗めで重厚感を出してみます。


ここからはコンプレッサの轟音をたてて入線したこの車両に乗ります。

今日はこれで千葉まで出て総武快速線で帰宅するとしましょう。


No Photo,No Life!!

マリ217編成の運転台。国鉄車の運転台と言えば緑色ですよね。

複雑じゃなさそうで複雑なこのつくり、これが結構おもしろい!


そして終点の千葉、ちょうど出てる夕陽を使ってスナップをします。


No Photo,No Life!!

折り返しは運用通り館山行きです。

ちょうど大回り乗車に嵌っていたときは113系の館山行きによく乗りました。

今となっては静かな音の209系が往来するだけ・・・悲しい風景です。

長距離列車に国鉄型車両が充当されていた頃が懐かしいですね。


No Photo,No Life!!

こんな「日常」ももう僅か数日で「非日常」・・・

全てを近代の車両に託していく姿、これぞ国鉄車の威厳なんですかね。



この後の総武快速線で撤収しました。

てか電池切れの間に新着メール50通、留守番電話10通って何が・・・