去年の9月頃から作り始めたREDLINEのJPフィギュア、やっと完成です。
やっとこさ。未熟ですが~まだまだ上達しますよきっと。
まずは石粉粘土で作ったJPにグレーのサーフェイサーを吹き、
さらにその上からホワイトのラッカーを吹きます。
こうすることでまぁ、もし塗装に失敗してもやり直しやすくなるかもって感じですかね~。
白目をホワイトで塗った後、肌色を塗りましたが・・・
濃い!!ちょっと濃いです!
ということで一度塗装を落とそうとしました。すると、筆にラッカー溶剤が残っていたせいか
エナメルの肌色だけでなく、ラッカーのホワイトまでおちてきてしまいました。
なので、顔だけラッカーホワイトをごっそり落としました。
もう一度ラッカーホワイトを吹きました。
肌色落ち着きました~。
ぷるぷる震えながら目を書きました。黒目はガンダムマーカーで。
黒はムラが目立たなくていいですね。
塗った感じ、アクリルよりエナメルの方がだいぶ塗りやすいです。
アクリルは絵皿の塗料がすぐに乾いて大変。
はみ出た色の修正がしやすいようにと2種類を使い分けてましたが、
エナメルだけで塗れるならその方が全体的に綺麗に仕上がりそうです。
このツヤツヤもトップコートをふくまでの間だけ・・・
黒以外の色も塗り終わり。あとはトップコートを吹くのみ。
しばらく天候が悪く、トップコートが吹けず。
長かったなー。
色付けると素人感が強まってしまった気がします。
まぁ、予想してたことですが。
部屋のすぐ前ですが、初めて野外で撮ってみました・・・
恥ずかしい・・・
フィギュアを外で撮影するのって恥ずかしい。
ライト当てて陰影強くしてごまかしてますが~
やっぱ肌がほぼ一色だと少し安っぽくなってしまう印象です。
まだ全然作ってませんが次は萌えっぽいフィギュアを作るかもです。
もしかしたらイエローライン版トランザムか~、threeAのスクエア(コクピット付き)も
作りたい・・・同時に作ってみてもいいかな~
やはりJPを作ったらソノシーも・・・
TRAVAとシンカイも作りたいなー。
何気にマシンヘッドのムキムキとか楽しそう。
何年かかるか分かりませんがカバーを外すとトライクモードになるトランザムもいつか完成させたい。
・・・1/1トランザムに乗りたいな~。
1/1金田バイクも欲しいな~。
自分で作ってみて、やっぱり完成度の高い商品が欲しくなりましたね~。
ドロヘドロとか、まぁまぁマイナーな作品がガチャガチャやthreezeroから発売されるなら、
REDLINEも作って欲しいな~。
threezeroやホットトイズは絶対無理でもRAHとか・・・
スカルピーもいつかやってみたいですが~ソノシーはまた石粉粘土かな~
スカルピーの方がディティール細かく作れそうですがまた素材に慣れるのに
これはプラ版を覚えて作ってみたい・・・
モニターも光らせたい・・・
またそのうちブログ更新しまーす!