壊れた電気ポットのその後は・・・ | すた・ばにら

すた・ばにら

2019/11/29にYahoo!ブログ「すた・ばにら」より移植処理しました。

イメージ 1

( 80206827.jpg, 640 * 480 pixel , 126KB )

去年の年の瀬に電気ポットが壊れて修理に出し、代わりに電器店が保有するポットを貸与してもらった
話をしましたよね。

「電気ポット物語【上】」(http://blogs.yahoo.co.jp/sta_vanilla/53925038.html

修理が終わったから、貸し出しているポットを持ってきて欲しいと電話がかかっていたようです。
電話が入ったのはいつかよく分かんない。どうやら家に誰もいないときに何度か電話がかかったようで
昨日のこと、催促っぽい電話が入ったことを親から聞かされて気付きました。

さっそく今日のこと、ポットを返却しに行きましたよ。そこで修理完了票と共に手渡されたものは

まったく同一の新品ポット♪

担当者の説明によると、どうやら修理が出来なかったらしく、新品のポットに交換したようでした。
まあ、私とすればそっちの方がいいなぁ。だって修理に出したのは保証期間が切れるギリギリだったから
ほぼ一年間お湯を沸かし続け、ミネラル成分の結晶付着がかなり酷かったし。

借りていたポットだけど、お湯がたくさん入る点は便利なものの、やっぱり自分の買った方がいいなあ。
あの貸与品もどっか不具合があるのかもね。ボタンを押すとモーター仕掛けでポットを傾けなくても
お湯が出る仕組みだけど、モーターの調子が悪いのかお湯があるのに出て来なくなることがあったし。

無料で新品ゲットして、気持ちよく使えるのはラッキーだね♪
だけど、保証期間内で買った物を持ち込んで無償交換してもらえるのって、何度までOKなのかなぁ?

それってのも、3年くらい前に買ったヒゲ剃りが保証期間内にまったく動かなくなって、やはり新品に
交換してもらったことがあるのよね。

いくら無料交換が認められているシステムとは言っても、同じお客が買った商品が保証期間内に何度も
故障を起こしたってことで持ち込まれれば、コチラにその気がなくても怪しまれやしないかなぁ?


お客さん・・・もしかして、新品と交換なさりたいあまりに
保証期間終了直前にお壊しになってるんじゃないですか?(ぢろっ)



はふぅ・・・滅相もないことでございますぅー

読者の皆様も、私のように買った家電製品が都合良く保証期間終了直前に壊れて下さるのでしょうか?