GWツーリング2024… | 支部長のショートメッセージ

GWツーリング2024…

先月、職場で若い職員さんに


あの「ポリボックス」で聞いてみたら?



と言ったあとに爆笑され


「ポリボックス」ってひょっとしたら交番の事ですか?今はそんな言い方しませんよ!


と言われたので


えっ!?ポリボックスって死語なん?


と返すも


死語って言葉自体が死語です!


と再び返され、八方塞がりになってしまった支部長です。こんにちは!


毎年思うんですが、終わってみればGWなんてあっという間ですよねあせる


支部長は今年のGWも鳥取県に行ってまいりました。気がつけば毎年GWは鳥取県へ向かっているんですけどね。ええ。


午前8:30


まずはいつものステーキ屋さんで「どん」と集合🏍️



メンバーはいつもの市内某小学校校長のNさん、そして潜水士のUさんと支部長の3名。


一行は一路鳥取県を目指しますダッシュ


午後12:18 最初の目的地に到着。



ハーレー乗りのUさんからの、たっての希望で



三徳山に登る事になったんです⛰️



軽い気持ちで「イイですねぇ」と応えた支部長だったんですが…


いざ蓋を開けて見ると


登る前の準備がえらい大層なんですよ。


わらぞうりを900円で購入し



説明を受けながら履いてみると



とりあえずジャストフィットはしたんですが…


六根清浄と書かれたタスキまで渡されてね



何かコレ、思った以上に気合入れて登らなアカンやつと違うんかな?


なんて思いながら登山口へと向かうと…


びえぇえ〜びっくり


トイレも売店もないのに所要時間が


往復約1.5〜2時間やなんて…



でもまぁ、わらじまで買ってんからね、行けるところまで行こうと腹を括ったんです。


あっ、軍手も100円で買いました。



看板の注意書きを見て、益々過酷な登山の予感がして来たんですが、案の定、切り立った道なき道を登り始めると…



左脚に負担が掛かり始めてきたんです。そう、昨年末にやったケガの部分が段々と痛くなって来ました。


そしてこの光景を見て…



早々にギブアップする事にした支部長アセアセ


まだ半月板損傷が完治していないのに無理をするのは禁物だと判断したんです。



そもそもクサリ坂って何なん? 



これは後から分かったんですが、こんな所を登り降りしないといけなかったんです。



NさんUさんには、私の代わりに頂上を見届けてください!と伝えて先へ行ってもらう事にしました。


支部長は少し休憩してから来た道を戻る事にしたんですが、まだ脚のケガが完治していないのにこんな無謀な事をするやなんて…


履き物をじっと見て



わらじバカよね〜音譜 おバカさんよね〜音譜


と言ったとか言わなかったとか…


(…いや、絶対ゆうてるやろ…)


来た道って、こんなの「道」やないけどね



だいたいね、バイク🏍️に乗る格好で登ろうとしたのが大きな間違いでしたアセアセ


岩や木に膝が擦れてしまってレザーのライディングパンツはこんな状態で



ウェストバッグもこんな感じになりました気づき



まぁ、ワイルドっちゃ〜ワイルドですけどねダッシュ


しばらくすると、上まで登り切りました!とNさんから写メが送られて来ました。



なっ、なんじゃこりゃ!


というよりどうやってコレを建てたのかが気になります。


最初の登山口でじっと2人の帰りを待つ支部長。



はたして2人は無事に帰って来るのでしょうか?


さてさて


このあとどうなる?


どうなるGWツーリング2024


つづく…叫び


支部長のショートメッセージ  

合格クリックをお願いしまんねぇやわお願い