2月の外食…
つい先日、ネットで🚕タクシーの運転手さんの体験談を読んだんですが、外国人客を乗せた際、しきりにその外国人が
Don't worry!Don't worry!
と連呼するので
何が心配いらんのやぁ!
早よ行き先を言わんかい!
と、運転手さんがキレる寸前で👂よくよく聞いてみると、その外国人は
Don't worry!ではなく
道頓堀!
と言っていたという記事を見て、聞き間違いするのは俺だけやないんや!と少し安心してしまった支部長です。
Don't worry!
(…そんなんいらんねん…)
それでは、毎回前の月の外食をご紹介している支部長ですが、先月(2月)食べた外食の詳細をお話ししていきたいと思います🥢🥄🍴
まずは2月1日、支部長が「なか卯」で食べたのが
牡蠣🦪とじ丼と、ミニうどんセット🥢
これが結構美味しかったんですよ。
👹節分を意識してか?
うどんのかまぼこが「赤鬼」さんだったのには「なか卯」さんの遊び心を感じましたね。
その2日後に支部長が食べたのが希望軒のラーメン🍜です🥢
チャーシュー大盛りの半ちゃんセット
鉢のふちに乗っているのは全部チャーシューですええ。
この日はニンニク潰し用具にニンニク🧄を3つ入れて…
それらを搾りだすと…
そのままラーメンにin🧄
ラーメンも
炒飯も…
美味しかった〜
ココでニンニク🧄づいた支部長は、それから数日後にCoCo壱でカレーうどんセット、トッピングでエビフライ🍤と旨辛ニンニク🧄を注文しました🥢
これ全部ニンニク🧄です
パンチが効いてて美味しかった〜
そして2月の中旬は居酒屋🏮さんで会食です🍻
「おとうし」からして美味しそうでしょ?
エビ🦐が乗ったサラダ🥗に
牡蠣🦪に
お刺身
〆は、たらこ茶漬けをいただきました
その数日後には、支部長が住む地域の名士であるMさんからの🍻お誘いがあり、焼き鳥屋さんへと向かいました。
サラダ🥗に始まり
ネギまに椎茸の串焼き
ししとうに何やろこれ?
この年齢になると、ご馳走する事はあってもご馳走される事なんて滅多にないので、食べて食べて飲み続ける支部長
酔っ払って〆は何を食べたのか?記憶にないんですが、どうやら「梅茶漬け」だったみたいですね
酔っ払ってもブログ更新のため、しっかり写メを撮っているのには我ながら感心してしまいますよ。ええ。
そして2月16日(日)お昼からご馳走を食べに行きました。お泊まりツーリングでいつもこのお店の駐車場を利用させてもらっているので、そのお礼と言ってはなんですが、ガッツリと食べさせていただきました🍽️
メニューの名前は忘れてしまいましたが、ハンバーグ、エビに帆立にじゃがいも🥔にトッピングで目玉焼き🍳も付けてもらいました
スープ飲み放題、ライス🍚も食べ放題、本当にありがたい話ですよ。ええ。
ハンバーグも
帆立も
あっという間にライスてんこ盛り3杯と共に完食しました
で、ココまででまだ2月の中旬ですからね
後半は次のブログ記事でご紹介する事にします。ええ。
さてさて
2月の後半に支部長は何を食べたんでしょうか?
Don't worry!
(…それさっき聞いたわ…)
つづく…
↑
クリックをお願いしまんねぇやわ
続・第6回ソロキャンプツーリング…
ポツ
ポツポツ
ポツポツポツポツポツポツ…
タープに嫌な音が響いて来たではないですかぁ
やっぱり☔️降って来たのか…
いやもう、雨が降らなきゃソロキャンプじゃない!くらいの気持ちでおらなアカンのかもね
まぁまぁ気にしないで行こうではないか、そのためにタープを張っているのだから…
さてと
BBQ🍖の始まりはじまり
まずは火を起こしてから🔥
エビ🦐にウィンナーにとうもろこし…
食材を一通り食べ尽くすと🥋夏合宿で教え子たちがやっていたマシュマロを焼いてみる事にしました。
うんうん、ほうほう
なかなか美味しいやないですかぁ!
さて、今から4年前のソロキャンプツーリングなんですが、その頃は世界中🌍がコロナ禍の真っ只中で、その年に支部長が30年間勤めた会社が解散してしまいましたからね…
そう、支部長は失職中だったんです
その時はジッと焚き火🔥を見つめながら
俺はコレからどうなるんだろう❓
なんて考えていたんですよ🤔
あれから4年が過ぎ、いろんな方々に助けていただいたおかげで新しい仕事🚌も見つかり、あの頃とは随分と違う環境での焚き火🔥となりました。ハイ!
今回は「感謝」の焚き火🔥だったんです
さて、酔いも回って来たので寝る準備に入る支部長、寝袋に入って眠りにつこうとするも何か寒いんです…
仕方がないので腕と背中と太ももにカイロを貼って寝たんですが、それでも寒さで何度か目が覚めてしまいました
オモシロイもんで「夢の中」でも寒い寒いって言っているんですよね
そして朝を迎えたんですが
えぇええ〜
そら寒いはずですわ!!
夕べの雨粒が凍ったままになっているではありませんかぁ!
タープをパタパタと叩くと、まるでビーズのように無数の雨粒が宙に舞うんですよ
それともう一つ気になったのは、出発前のバイクのバッテリーの調子があまり良くなくてね、果たしてこの寒さでエンジンが掛かるのか?と見に行ったら…
バイクに霜がおりてるやん
だっ、大丈夫かなぁ〜
恐る恐るエンジンを掛けてみると…
一応エンジンは掛かったんですが
外気温が
マイナス2℃やないですか
コレはアカンという事で、すぐに焚き火🔥の準備に入ります…
朝ご飯は「どん兵衛」と「ピーナッツロール」と昨夜の残りの「マシュマロ」と「ふわラテェ」です。
改めて思うのは「コンパクトバーナー」ってホント便利なんですよねええ。
陽が射してくると霜も溶け、帰り支度を始める支部長
ありがとう下北山村!
帰りももちろんオール下道です。
っと、帰宅途中に一際目の引くものが視界に飛び込んできました
岸壁に何か書かれている
土倉翁造林頌徳記念
どぐらおうぞうりんしょうとくきねん
岩肌に字を書くやなんて、一体どういう事なんやろ?
土倉庄三郎さん
ネットで調べると、なんでも、林業の発展に尽力された方みたいなんです。
同志社大学創立の際は多額の寄付をされたようで、お子さんは男女11人もいらしたようです。
ご盛んな方だったんですね
(…いらん事いわんでええねん…)
さて、大変興味深い岸壁碑文を見たあとに再び走り出する支部長
行きと同じように4時間強で無事帰還
今回の走行距離
227.8キロ
燃費ℓ 14.7㌔
事実は小説よりもガチです
(…いや、きなりって言わへんのかい…)
本日の支部長の一言
キャンプ⛺️をするなら定期的に行っておかないと、タープやテントの張り方をついつい忘れてしまいがちになるなり!
↑
クリックをお願いしまんねぇやわ
第6回ソロキャンプツーリング…
新しい日産自転車の社長さんが
ハリウッドザコシショウに見えて仕方がない支部長です。こんにちは!
毎年この時期はバイク🏍️仲間たちと泊まりツーリングに出かける支部長なんですが、今回は実に4年ぶりとなるソロキャンプ🏕️ツーリングに出掛ける事にしたんです。ええ。
バイク🏍️に積めるだけ詰め込んで
いざ出発したんです
がぁ!
このリアケースに積んでいるアイボリー色の積荷はタープなんですけどね。
あろう事か、このタープを駅前の信号待ちで落としてしまっていたんです
次の赤信号🚥で止まっていると、トントンと肩を叩いてくる人がいたので振り返ると
さっきの信号で何か落としはりましたよ!
と教えてくださったんです。
もう序盤からびえぇえ〜ですよ
ミニクーパーに乗っておられたキレイなご婦人、誠にありがとうございましたミニクーパーに乗っている女性はホンマに良い人です。ええ。
さて、命拾いしたタープを積み直し、奈良県は下北山村を目指す支部長
ソロキャンプツーリングお約束のオール下道で、4時間強で目的地に到着。
ソロキャンプの度に思うんてすが、よくコレだけの荷物をバイクに積んでこれたもんですよ。ええ。
早速、テント⛺️の設営に入るんですが…
あれ?えっと…🤔
タープってどうやって張るんやったっけ?
そう、この4年のブランクが、タープやテントの張り方を忘れさせていたんです
一、ソロキャンプは湯の如く
熱を与えねば元の水に帰る
ですよ
そう言う時に役に立つのが過去のブログ記事なんですよね、過去のブログ画像を見ながら何とか⛺️設営が終了したんです
一息ついたらお約束の
コカっと爽やか
スカコーラです!
(…それいうのも4年ぶりやな…)
テントの設営に右往左往したおかげで昼食がかなり遅くなってしまいました。
まずはお湯を沸かして…
出発前に支部長自ら自宅で握ってきた🍙おにぎりと玉子焼きと「どん兵衛」をテーブルに置きます。
キャンプ地で食べる🍙おにぎりも「どん兵衛」も美味でありました
遅めの昼食のあとは、年始のマジックショーでいただいた☕️「ふわラテェ」で一服です。
天然温泉♨️で一般日帰り客は800円ですが、キャンプを含め宿泊客は700円です。
それじゃ♨️ひと風呂浴びるとしますか
もうホントにね、ココの温泉♨️は肌がツルツルになるんですよ、おっさんの肌がツルツルになっても仕方ないんですけどね笑
BBQ🍖のビール🍺まで我慢しようと思ったんですが、サウナにも入って喉が渇いていたので堪えきれずにコーヒー牛乳をGET